徳島の夜

     

img_3479

私はお酒を飲むとすぐ赤くなるのですがお酒を飲んでも赤くならない人がいます。

お酒に強い人でも顔が赤くなる人がいますし
お酒を飲んで赤くなる人とならない人の違いはどこにあるのでしょうか?

お酒を飲んで顔が赤くなるのは
体内でアルコールが代謝される際に発生するアセトアルデヒドの毒性が大きな原因です。
アセトアルデヒドの作用で、顔などの毛細血管が拡張されることで顔などが赤くなります。
さらに、アセトアルデヒドは交感神経の刺激作用がとても強力で
脈拍が上がり、その結果として、血圧が上がり、冷や汗が出て
筋肉が緊張するなどの症状が引き起こされます。

体内に入ったアルコールはアルコール脱水素酵素によってアセトアルデヒドに分解されます。
その後、「アセトアルデヒド脱水素酵素」により無毒な酢酸になり肝臓から排出されています。

アセトアルデヒドが残ると「二日酔い」になるのです。
それが慢性化し、鼻や頬の一部が飲んでいないときでも赤くなる症状を「酒焼け」といいます。

ではお酒を飲めば、誰もが体内にアセトアルデヒドが発生するのに、
何故、私のように赤くならない人がいるのか?
それは
アセトアルデヒドを分解する『アセトアルデヒド脱水素酵素』の遺伝的要素によって決まります。

体内に入ったアルコールの約9割は肝臓で代謝されます。
この多くは遺伝で3つのタイプに分けることができます。

・活性型 ~ お酒の分解能力が高いとされ、いえわゆる「酒豪」

・不活性型 ~ まったく飲めなくはないが、基本的には酒に弱くなる。
        普段からアルコールに親しんでない場合、顔も赤くなりやすい。

・失活型 ~ 酒に弱いどころか、まったく飲めない
       奈良漬けを食べた程度でも真っ赤になってしまう

日本人などの黄色人種の場合、
活性型は50%程度、不活性型が40%程度で、失活型が10%程度で
一方、白人や黒人はほぼ100%が活性型だそうです。

3つのタイプの中で注意しなくてはいけないのは「不活性型」です。
「不活性型」でほどほどにお酒が飲める方です。
もともとアルコールには弱いのに、アルコールを飲み続け、
アルコール代謝を繰り返すうちにお酒が強くなります。
活性型に比べると酒も残りやすく、
アセトアルデヒドの毒性に長くさらされるというリスクが高く
咽頭がんや食道がんの罹患率が高くなる傾向が見られるのだそそうです。

飲酒と食道がんには強い関連があるという結果が出ていて
飲まない人に比べ、1日当たり1合から2合飲む人たちは2.6倍、
2合以上飲む人は4.6倍高くなっています。
また顔が赤くなる体質のヘビースモーカーは
飲酒量が増えると食道がんのリスクが高くなるのだそうです。
(「不活性型」かどうかは遺伝子検査を受ければすぐわかるそうです)

今日は
「たばこを吸いながらお酒を飲む人のお多い・古河(笑)」にお伺いします。