住育

22/31ページ

住育を進化させる

  • 2015.02.02

昨日のワインセレクト頂きました。 山梨のワインです。 それを飲みながら「住育のお勉強」 それを纏めた表を見ていると・・・・ こんな言葉。 日本の知恵が未来を拓く・・・・同感です。 先人の知恵の上に、現代の知識を活かすことだと思います。 『住育』進化させていきたいと思います。

今日から仕事始め

  • 2015.01.05

今日から仕事始め・・・・といっても私は 今週末の奈良で開催される「木の住まい教室」がスタートとなります。 (千葉での開催風景) それまで「何をするか?」それがこれから大切なんですね。 【全国行脚】のスケジュールは順調に入っていて 3月まではほぼ満杯。 1月も11日の奈良から30日までスケジュール入ってます。 まあ一般的には月に8日程お休み頂くのは当たり前なのでしょうが 私はどうも休むのが不得意です […]

再築大賞

  • 2014.12.28

再築大賞の投票がスタートしました。 来年2月20日に新民家部門・再築部門の2部門で表彰が行われます。 再築大賞とは 「再利用できる資材を活用し、身体・環境に配慮した長期耐用住宅」 における建設事業者の技術を多くの方に伝えるため、 一般社団法人住まい教育推進協会が創設した賞です。 高度経済成長を契機に、日本の住宅文化は大きく変わりました。 それまで、「モノを大切にする文化」が定着していた日本が 「使 […]

木の住まい教室の支援

  • 2014.12.08

千葉で開催された 「木の住まい教室」の支援にお伺いさせて頂きました。 全国で11月から5回シリーズで開催されている「木の住まい教室」 来年1月から同じく5回シリーズで開催する「住育学校」の多くに 出来る限り支援にお伺いさせて頂きます。 私は来年1月から「消費者に住まいのホントのコトを伝える活動」に力を注ぎます。 今までのネットワークとはまた違う新しいネットワークの構築をする為に 積極的に【全国行脚 […]

本日グランドオープン

  • 2014.12.01

本日【住コトNEWS】をスタートさせました。 消費者に「住まいのホントのこと」を 「木の住まい教室」「住育学校」をその活動拠点として 「ジャパトラ」をその発信資料として、発信に全力を尽くすつもりです。 【住コトNEWS】はFacebook・Twitter等を活用して マスコミにも協力頂きながら拡散させて参ります。 「イノ幸塾長」の新しい挑戦のスタートです。 3年後。。。2017年には一つの形を完成 […]

費用面で比較してみました

  • 2014.11.08

新築と新民家の比較をしてみました。 そこで試算したところ 「新民家の方が2450万円もお得」というシュミレーションが出ています しかも「長期利用出来る住宅だから資産として家が次世代に残せる」のです。   またその試算では 「中古住宅のリフォーム」と「古民家の再築」も費用面から比較しています。 その試算では1360万円も「古民家の再築がお得」となっています。 この試算表・・・・きっと皆様の […]

柔よく剛を制す

  • 2014.11.07

「柔よく剛を制す」ということわざがあります。 その意味は 「しなやかなものは弱そうに見えても、 かたいものの矛先をうまくそらして、 結局は勝つことになるということのたとえ」です。 これを住宅で例えるとどうなるのでしょうか? 「伝統構法の方が在来工法より強い」になりそうな気がします 情報にはいろいろな見方が有ると思います。 私は 「【知識】は現代を生きることは出来るが 【知恵】は未来を築くことが出来 […]

【食】と【住】

  • 2014.10.22

農林水産省の中に林野庁があります。 【農】と【林】…【食】と【住】 人にとってどちらも一生関わるものです。 「食育」があるなら「住育」があってもいいじゃない・・・。 「食育」とは 様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、 健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。 一方「住育」とは 様々な経験から「住」に関するあらゆる知識と「住」を選択したり、 見抜く力を習 […]

住育の日

  • 2014.10.16

今週末、10月19日(日)は【住育の日】 日本記念日協会が定めた日です。 「食育」と様々な経験を通じて 「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、 健全な食生活を実践することができる人間を育てること(Wikipediaより) 一方「住育」とは 様々な経験から「住」に関するあらゆる知識と「住」を選択したり、 見抜く力を習得し、健全で健康、安心な住生活を実践することができる人間を育てること。 国 […]

1 22 31