住育

27/31ページ

2040年の日本の現実

  • 2013.03.29

  総務省が7日発表した住民基本台帳に 基づく3月末時点の人口動態調査によると、 日本人の総人口は1億2665万9683人と、前年同期に比べて26万3727人減少した。 3年連続で前年を下 回り、過去最大の減少数となった。 少子高齢化の進展で死亡数が出生数を上回る人口の自然減が初めて20万人を突破。 東日本大震災の被災地では県外への人口 流出が大幅に増えた。  住民基本台帳の人口は毎年3 […]

住育って何?

  • 2013.02.25

「住育」はウィキペディアによると ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 住育(じゅういく)とは、様々な経験から「住」に関するあらゆる知識と「住」を選択したり、見抜く力を習得し、 健全で健康、安心な住生活を実践することができる人間を育てることである。 国民一人一人が、生涯を通じて健全で安全な住生活の実現、住文化の継承、健康や、良好な環境の確保等が図れるよう、 自らの「住 […]

住育映画祭へ・・・・

  • 2013.02.11

  2月22日・・・あと10日で住育映画祭です。 「市場創造」の為リスクを負って今年初めて挑戦することにしました。 私は「リスクをしっかり取ろう」と考えています。 今の時代「リスク無しで」を考える人が多くいます。 そんな「調子のいい」ことは世の中に存在しないと思います。 その「リスク」は多くの方が「お金」で解決しようとするのです。 私は「お金でなく手間を掛ける」ことにしています。(お金が […]

農業に学ぶ

  • 2012.12.11

儲かる農業・・・・ 私がカンブリア宮殿に出演する少し前に出演された嶋崎さん。 私のカンブリアは → ココ 元々「食品の営業」だった農業素人の嶋崎さん。 農協を中心とするその「仕組み」に疑問を持っていました。 「農業は儲からない産業。補助金で農家を助けるしかない」という“常識”を真っ向から否定して、 「儲かる農業」を標榜し、現実に収益を上げて注目を浴びています。 儲かる「秘訣」とは 1、農協を通じた […]

【住育】を考える

  • 2012.12.03

先週の記事 → こちら 多くの方が ・知らなかった! ・ホントですか?  いろいろな意見頂きました。 私は「不安を煽っている」訳では ありません。 「基準以下だから大丈夫」と言い切るのではなく 「消費者に選択をして頂くデーターを開示する必要が有る」と思うのです。 私は【食育】の歴史を鑑みて【住育】を提唱しています。 中国から輸入された食品は2007年までは「価格」しか表示されていませんでした。 し […]

国土交通省の目指すもの

  • 2012.11.30

750万棟の空き家・・・これは世帯数とほぼ同じ数字です。 その約半分が1戸建て、そして200万棟とも言われる木造住宅。 人口減少から世帯数の減少、新築の激減、リフォーム市場の競争激化・・・ これから私達には「200万棟の再築」が大きなビジネスチャンスに繋がる可能性が高いと思います。 国土交通省では不動産流通に於いてインスペクションを強化していくようです。 私は昭和56年以前の建物の流通・再築促進を […]

本日「いい夫婦の日」だから

  • 2012.11.22

四国中古住宅流通促進事業協議会 主催 国土交通省四国地方整備局 後援 夫婦で学ぶ、中古住宅購入で豊かな人生設計セミナー 新築住宅と中古住宅 購入するならどちらがいいか?  賃貸と持ち家 これから長い人生どう家と付き合っていけばいいの? そんな???がスッキリします! 旧来結婚して夫婦になれば家を持つ事が一つの目標であり夢だった時代もありました。 高度経済成長の時代にはスクラップ&ビルドで建てては壊 […]

住育を伝える

  • 2012.11.19

滋賀古民家再生協会 例会 昨日の講師は 「住育コンシェルジュ」の田岡先生 「写真家」として「住宅営業のコンサル」としての視点での「住育」のお話。 「住育」とはwikipediaによると → ココ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 住育(じゅういく)とは、様々な経験から「住」に関するあらゆる知識と「住」を選択したり、 見抜く力を習得し、健全で健康 […]

ドキュメンタリー映画から学ぶ

  • 2012.11.13

よみがえりのレシピ・・・映画を観に行きました 東京・渋谷の「ユーロスペース」にて観ることができます。 この映画館はニッチな映画が多く、いい映画が多い。 来年2月22日の「住育映画祭」で上映させて頂く 『モバイルハウスのつくりかた」もこの映画館で発見しました。 ハリウッドもいいけど・・・日本のドキュメンタリーもいいですよ。

【住育】の「いま」と「これから」

  • 2012.11.11

「住育」の市場創造へ・・・・ 大阪で開催されたディスカッションの基調講演にお伺いしました。 「住育」には定義はありません。 市場創造ですから「これから創りあげていくモノ」だと思います。 色々な方の、それぞれの住育が有ります。 それを纏めていく必要は無い・・・・きっと2015年には「コレが住育という容」が出来ます。 どれだけ「揉むか」が大事だと考えています。 まだ「その言葉がスタート」して一年です。

1 27 31