住育

7/31ページ

組織の活性化

  • 2018.08.19

古民家ネットワークの福岡は 「第1支部」「第2支部」「第3支部」 「住教育が2支部」「木のソムリエ」「耐震」「床下」 「古民家活用」「日本伝統再築」と10企業が参加頂いています。 静岡・京都に続いて「加盟店での役員会議」 「古材」「古民家再生」「古民家活用」「住教育」「新民家」と 事業が広がり【どう連携するか!】その強化を図ります。 電話やメールの情報は半分しか伝わらない。 大事は「熱く語り合う」 […]

ゴミから宝へ

  • 2018.08.07

富山から東京経由で鹿児島です。 今日は不動産業界での講演です。 題名は【ゴミから宝へ変えた】 よく不動産やさんは 「古民家は扱っても儲からない」と言います。 きっとそれは「安いから」なんだと思います。 「安く仕入れて高く売る」そうすれば儲かります。 「ゴミを宝に変えたら儲かる」のです。 そのやり方を知らないだけなんでしょうね。 これから 「多くの不動産やさんとも関わることになる」と思います。

住教育推進機構運営会議

  • 2018.08.04

住教育推進機構運営会議 10月の「住生活月間」に向けて議論です。 少しづつですが「市場創造」されています。 今年は「住育」の活動が 京都・福岡で国土交通省から支援頂く予定です。 一昨年の「住生活基本計画」の制定から 「住まい手が学ぶ時代」に少しつづ変わってきています。 私たちは「その先頭」を走っています。 これから 空き家対策(空き家の発生抑制への)「住教育カード」は 大きな国の流れになります。 […]

海外の住宅の価値

  • 2018.07.21

日本の住宅の価値は年々落ちるが 海外の住宅の価値は下がらない・・・ その理由が「少し」解ってきました。 カナダで見てきた現実 1、貯蓄はしない文化 教育費・老後心配ないので貯蓄は不要 では・・・何を資産にするの? 2、家を持つ文化 休みが多いので家のメンテナンスを自分でする とにかく「自分の家」を大事にします。 3、住み替えをする文化 移住者に借りて頂き収入家賃でまた家を買う なんたって「引っ越し […]

古民家こそ価値がある

  • 2018.07.15

日本はどうも・・・3連休らしいです。 私も少しハリファックス離れて3日間「キャンプ」に行ってきます。 さて、ハリファックには「いい古民家」が多くあります。 日本でもそうなのですが 「こんな立派な古民家は今建てると相当な金額になりますよ」 になります。 だから・・・価値があるんです。 その家を 「快適に便利にリフォームして資産価値を上げる」 のが海外の考え方です。 日本は「価値より快適・便利」なんだ […]

ご冥福をお祈り致します

  • 2018.07.01

家事とは、生きること 家事とは、人とつながること 家事とは、次の世代に手渡す文化 家事塾主宰の辰巳渚さんがこの世を去りました。 「住教育推進機構」で共にその推進に当たり 「住教育カード」をこれから推進しようとした 矢先の突然の死でした。 いま、日本という国では 物や情報はあふれるほど豊かでありながら 一人ひとりが、自分をたいせつにし、 周囲の人たちとつながりをもって 豊かに「生きる力」は失われてい […]

沖縄の家

  • 2018.06.21

沖縄の家 『沖縄そば屋さん・・・移築のお店』 沖縄の家は ・軒の出が長い(暑さを凌ぐ) ・防風林と平屋(台風などの風を防ぐ) ・赤瓦(水を吸い温度を下げ長持ちする) などの特徴があります。 その先人の知恵を活かした「木造住宅」を 作っていかなきゃなりません。 沖縄の「新民家」を広めていかなきゃいけません。 それこそが「未来の子ども達の為」です。

廃校の活かし方(廃校が蘇る)

  • 2018.06.11

福岡の140年の歴史をもつ 廃校「旧大名小学校」は 「FUKUOKA growth next(福岡グロースネクスト)」 として活用されています。 天神の中心街にあり理想的な利活用です。 そこで「住育学校」(住まいるカフェ福岡)開講 学校は「今の時代に合った学校として活用する」 それが理想です。

小田原にて「菓子めぐり」

  • 2018.05.27

どうすれば「住民の方と未来を語れるのか?」 それが今回の重要なテーマでした。 「空き家が増えるのはよくない」 みんな知っていますが 「しょうがないよね」になります。 空き家の利活用もいいのですが まずは「空き家の発生抑制」をしなきゃなりません。 その為には「住民と語り合わなきゃ」いけないんです。 動員でなく「自主的にお越し頂く」 まだまだこれからそのノウハウ開発です。 追伸 第1回目三ツ井さんにお […]

日本の住文化を学ぶ

  • 2018.05.26

古河で「日本健康住宅協会」の勉強会 古民家という「日本の住文化の原点」を学んで頂きました。 なかなかそれを学ぶことは出来ません。 建築家(設計事務所)、建築屋(工務店・大工)にも色々ありますが 日本で暮らす家を造るとき 「日本の住文化の原点」を知らない人に相談するのはあまり良く無い・・・ と私は考えています。 それは1300年以上の歴史があり 建築基準法は制定からまだ68年です。 また・・・学びに […]

1 7 31