師走
- 2019.12.14
忘年会シーズン。 東京講習〜来客の後に忘年会。 忘年会は 「滑らかな意見交換」です。 今年1年のことを楽しくおしゃべりです。 「井上さんの全国行脚激しくない?」 「身体大丈夫?」 そんなことを聞くことが多くなった1年でした。 もう少し心配掛けないように努力しなきゃ・・・・ そんなことを再認識して師走を過ごします。 今日は奈良・大阪とお伺いさせて頂きます。
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
忘年会シーズン。 東京講習〜来客の後に忘年会。 忘年会は 「滑らかな意見交換」です。 今年1年のことを楽しくおしゃべりです。 「井上さんの全国行脚激しくない?」 「身体大丈夫?」 そんなことを聞くことが多くなった1年でした。 もう少し心配掛けないように努力しなきゃ・・・・ そんなことを再認識して師走を過ごします。 今日は奈良・大阪とお伺いさせて頂きます。
この古民家・・・移築します。 この地域で再生するにも「水」がないんです。 昔は「水汲み」をしていたのですが今の時代それはできません。 残し継ぐには「移築」しかない! 再生・移築・・・・「持続可能な循環型建築社会の市場創造」です。
観光庁さんと同行で 出雲市で「古民家再生・活用」 1件の古民家から地域を元気にする・・・・ そんなスタート。 古民家には「歴史と物語」があります。 それを地域と合わせて磨きています。 地域の人々に協力頂くことが大事です。 そして自治体(出雲市さん)の協力は不可欠。 それがあれば国も協力頂けるんです。 2020年出雲市で新しい挑戦がスタートします。
高松にやってきました。 仕事でなく「忘年会だけの為」にやってきました。 みなさんはいくつ「忘年会」がありますか? 最近は「忘年会」は減ってきました。 時代なのか?年齢なのか? 今年は私は「5つ」忘年会に参加します。
寒い青森から 宮城県仙台市へ塩竈市塩竈神社にお伺いしました。 仙台の方もここにお参りに来るとか・・・・ 立派な神社です。 仙台があったかく感じるのは気のせいでしょうか? 写真だけ見てると仕事でなく「全国社寺仏閣巡り」に見えますが・・・ そうして東京へ・・・・ 今年もあと3週間になっちゃいました。 この乾杯が大事だとつくづく想うこの頃です。 (この後海鮮鍋で温まりました!!) 追伸 また来週青森(つ […]
愛媛から青森へやってきました。 なんとマイナス2度です。 ムッチャ寒い!! 今日は仙台市塩竃市にお伺いさせて頂きます。
小豆島にて古民家ツーリズム 農泊交付金を活用して どのような宿泊施設を作るのか! まずはターゲットをどこに絞るか?です。 私は「中国の富裕層」がいいといいと思います。 そして観光を創ることです。 「インスト映え」するスポットを創ります。 そして「動画配信」も必要です。 そして何より大事なことは「グランドデザイン」です。 その1つの建物でなく 「どんな地域(まち)に仕上げていくか?」です。 どんどん […]
西予市へ川上くんとお伺いしました。 明治時代が学べる開明学校もあります。 歴史的文化的資源の多く残る町並みです。 多くの方に訪れて頂きたいと思います。 そこに残る松屋旅館。登録有形文化財です、 しかし現在は閉館中です。 地域活性化のシンボルになると思います。 食文化も残されていてインバウンドには最高に地域かもしれません。 それに大事は「ひと・もの・かね」 「もの」はいいのは間違いない! 情熱ある「 […]
第150期松山講習 毎月の積み重ねで12年余りとなります。 松山講習の第1回目は「ガーテンビレッジ」での開催でした。 まだ「事務所」がガーテンビレッジ内にあり その現場事務所のプレハブだった時代です。 そんな時代から積み重ねて150回です。 多くの方が松山に来られて理念共有をしますが 去って行かれる方も多くいました。 せっかくスタートしたのにノウハウ不足を痛感します。 ノウハウを積み上げて「いいチ […]
伝統再築士講習試験 同会場で同時開催させて頂きました。 「古民家鑑定士と空き家」 「空き家とツーリズム」などでもいいのですが理想的な形です。 大事なことは「多くの方で共に取り組むこと」です。 それは「手法・内容」は違いますが想いは同じで 【持続可能な循環型建築社会の市場創造】です。 私には「市場創造へ想いを同じくして頂ける仲間」が多くいます。 去る人もいますが、来て頂ける人の方が多いので ネットワ […]