伝統

2/25ページ

経年変化の味わいを考える

  • 2019.05.11

議員会館でのシャパトラ配布。 議員事務所周って浮き足立っている気がします。 ひょっとしたら「W選挙?」 (そんなことはわかりません 笑) ジャパトラの原点はパティーナという情報紙 「誌」でなく手作りの「紙」でした。 そこから 「古民家鑑定士通信」 「伝統住宅のススメ」 「日本の伝統」と進化したのですが 「もう一度パティーナの時代を感じて欲しい」と思っています。 手間掛けた手作りです。 昔(原点)に […]

茨城の活性化

  • 2019.04.08

古河市にて 「空き家の発生抑制と活用セミナー」 空き家をモノと考えるのでなく 空き家を資源と考えその「コト」を考えます。 多くの方にお話お聞き頂き その後の相談会もお越し頂きました。 その後下妻市にて活性化研究会の打ち合わせ。 形にはもう少し時間掛かりそうです。 追伸 多くの「古民家ネットワーク」の皆さんにもお手伝い頂きました。感謝    

久しぶりの取材

  • 2019.03.19

何年振りでしょう!!「ジャパトラ」の取材 京都嵐山。   そこでえびす屋さんにお伺いしました。 えびす屋さんは「人力車」を嵐山本店に 小樽・浅草・鎌倉・倉敷など10都市で運営しています。 200名を超える俥夫さんがいます。 その仕事は激務ですが「サービス業として鍛えたい」と 多くの若者が集まります。 職人です。 俥夫さんのやりがいはお客様から 「ありがとう、楽しかった、また来ます」と リ […]

伊勢路

  • 2019.03.18

津市古民家有効活用研究会(丸之内日本文化三松荘から考える)(案) 近代陶芸では「東の魯山人、西の半泥子」と言われ 1945年まで現在の百五銀行頭取務めた 津市の偉人川喜田半泥子が名付けたと言われる【三松荘】(昭和10年1935年建築) 2017年にリノベーションされて以来、 地域のコンサート、ワークショップ、文化交流の場として活用されてきました。 しかしその活用方法は未だ定まっていません。 &nb […]

伝統再築士の役割

  • 2019.03.12

古民家再生は全国ブームです。 多くの古民家は「伝統工法」です。 しかしその改修施工方法は確立されていません。 既存不適格住宅ですからその改修は建築基準法以外です。 (増築・混合造など現行法に合わせなきゃいけない場合は 建築基準法遵守しなきゃいけません) その「古民家の改修方法の基準」が【再築基準】です。 設計士さんが責任持って改修することが大事です。 もちろん 「在来工法で改修」するのはNGですし […]

まちづくり行脚

  • 2019.03.05

2地域にてまちづくり会議 井上さんのまちづくりは 「お金は掛からないけれど手間掛かるね」 そう言われました。 私はそれでいいんだと思うんです。 お金は大事なんですがもっと大事なことは人 私に「コンサルなんか」できないんです。 「人をご紹介」 「人に元気になって頂く」 ことを大事にしています。 まちづくり等地域を限定すると 「そこに向けて妨害」が入り始めたので しばらく少しブログを制限させて頂きます […]

古民家の耐震化

  • 2019.01.29

【一般社団法人日本伝統再築士会】 伝統工法住宅の長期有料化(耐震・省エネ・維持保全管理・メンテアンス)に向け その基準を構築する「1級建築士」の団体です。 「古民家再生協会」内でもその専門団体としてスキルアップを図っています。 建築士会等はどうしても「在来工法」の耐震化が中心になります。 「限界耐力計算」を用いてその解析をしようとしてきたと思いますが それは一向に浸透しません(ですから古民家の耐震 […]

五箇山の合掌の里の未来

  • 2019.01.22

五箇山合掌の里活性化へ3回目の会議   1、ボンビーガールプロジェクトで合掌の里の宿泊施設を改修しよう! 2、合掌の里で古民家ウエディングを推進しよう! 自治体は民間に任せ、民間はリスクをとる ・・・ 地域間競争が激しいことを認識してスピードUP・・・ 今回議論したことを1つ1つ成果を出していきたいと思います。

大工育成は日本を守る

  • 2018.12.12

日本の木材の価格。 みなさんは安く感じますか? それとも高く感じますか? 私は安いと思います。 海外からの輸入木材と比較しても決して高く有りません。 しかし 「日本の木材」は 全体の供給の3割程度。7割は「輸入木材」です。 結果日本の山々はどうなったのか。 1、光合成をしなくなった切り時の木材を放置 2、CO2削減の面から環境にマイナスで 3、治水の面からも山が荒れることはマイナス になります。 […]

1 2 25