ネットワーク

131/147ページ

千葉にて「古民家再生協会」立上げました

  • 2014.01.17

  岡村理事長により「一般社団法人古民家再生協会千葉」を立上げて頂きました。 岡村理事長は 「会員皆さんの為に、千葉の持続可能な循環型建築社会の創造のために全力で取り組みます」と その熱い言葉に日経新聞社さん、産経新聞社さん等の「マスコミ」も興味津々   最初は「冒頭少しだけ」の取材でしたが・・ 岡村理事長の情熱で、結局最後まで(2時間)取材頂きました。 ありがたいお話です。 […]

全国行脚スタート

  • 2014.01.16

松山講習。。。2日が終わり 私は【全国行脚】へまた新しい仲間が増えます。 【縦軸】×【横軸】のビジネスが上手く稼働し始めたように思います。 来月の全国大会でも【横軸】=「専門職・専門法人」の ご紹介&マッチングブースを設ける予定です。 また「古材は木材の宝石」として「銘木×古材」の市場創造をスタートさせます。 いい仲間が増えて、市場創造が加速度的に進んでいきます。 大きなビジネスネットワー […]

第86期 松山講習

  • 2014.01.15

【1月度 第86期 松山講習】がスタートしました。 【3月度 第87期 松山講習】は 3月5日(水)〜7日(金)(7日はIT講習)となります。 消費税アップ前の駆け込みもあり少し人数が増えそうです。  

座右の銘

  • 2014.01.14

ちょっと無理して やってみよう きっと新しい自分が みつけられる さあ腕を撒くって 汗をかこう 机の上で考えるのは 似合わない   私の「座右の銘」です。 「古材市場創造」に走り続けてきました。 新しい時代へ・・仕込みの時期です    

古民家フォト甲子園

  • 2014.01.13

  来月末から「古民家フォト甲子園」がスタートします。 今年はから「中学生(ジュニア)部門」も創設 (中高一貫校の方から多くの要望頂きました) この大会の大事なコトは 『高校生の方が地域の新しい発見をする』 『全国に地域自慢として発信する』 『地域の方がそれを応援する』 この3つが有って初めて「地域活性化」となります。 「古材倉庫グループ」は今年も社会公共性の高い活動を推進して参ります。

今年も・・・・松山で

  • 2014.01.09

来週は【松山講習】 1月も北海道から九州まで・・・様々な地域の方がお越しになります。 そして 現在3月も6名の方のお申し込みを頂いています。 (2ヶ月に1度になってより多くの方にお越し頂くようになりました) 何故多くの方がお越し頂くか? 全国各地でインストラクターの方が「松山いいよ!」言って頂き 「そうか!いってみよう!」で 多くの仲間が集うようになりました。 目的は 「私達が地域で未来の子ども達 […]

【古民家】の安全と安心

  • 2014.01.04

「住育ライフ」で1月の【木の住まい教室】の「木を科学する」を連載中 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 森は、雨が降ったときに、斜面の砂や土が流れ出すのを防ぐ大事なはたらきを持っています。 そこで質問です。雨が森に降ったときに流れ出す土砂が2ト ンだとしたら、 (1)田畑に降った場合 (2)草木のない荒れ地に降った場合、 それぞれどのくらいの土砂が流出すると思います […]

ジャパトラクラブ

  • 2014.01.03

ジャパトラクラブがスタートしました   2年半前に「古民家鑑定士通信」としたスタートして徐々にその活動は広まってきました。 より「多くの方に【日本の伝統】を感じて頂けるように」新たな挑戦です。 各地域の「販売代理店さん」を通して 様々な情報発信を「消費者向け」にさせて頂きます。 3月号からは「古民家の賃貸・販売」も取り入れて参ります。  

2014年新年あけましておめでとうございます

  • 2014.01.01

あめましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりありがとうございました。 会社としては目標である 【未来の子ども達の為に持続可能な循環型建築社会の創造】 を力強く推進して参りますが 2014年は 【これから10年の安定経営の基礎の構築】をして参りたいと思います。 その為には「夢を持って変えていく、苦しくても元気よく」だと思っています。 また個人としては 【新しい自分を見つける1年】にして […]

2014年に向けての準備

  • 2013.12.31

大晦日、きっと・・・みなさん「そば」を食べます。 年の瀬・・・日本の文化ですね。明日は「お餅」です。 日本人の8割くらいはそうしてる気がします 「日本の文化」を残し活かしたい・・・・そう思って1年発信してきました。   毎月発信してきましたが「変わらなくてはならない」「進化しなくてはならない」 毎年「そうして進化」してきました。 周りの人々は「何故?」「うなくいってるじゃない」と言います […]

1 131 147