12/12ページ

八女地区の支援を・・・

  • 2012.07.23

福岡の八女。 多くの雨が降り山の斜面が崩落しないか・・・心配です。 確かに「雨の量」も問題だったと思いますが・・・・ 「山の管理」がもっと大きな問題ではないかと考えます。 「山を手入れする」ことは行政の仕事でなく 私達「材木屋の使命」だと思います。 「八女の樹」を 使うことで「山の管理」を推進し 「八女地区の支援を進めていきませんか?」 このプロジェクトは 「樹を計画的に伐採」 ↓ 「樹を計画的に […]

人間が想像できることは、人間が必ず実現できる

  • 2012.07.22

SFの父と呼ばれる「ジュール・ヴェルヌ」の言葉 「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」 火、船、飛行機、電気、電話、宇宙船・・・・ 全ては人間が私利私欲を掻き立て想像し、実現されたものです。 私自身が何をイメージ出来るか? それが大事です。 「材木屋を増やし、日本の木の価値をあげてみせる それが山を元気にして、地域を元気にする」 今日は・・・「木のソムリエ」として山に入ります。 http […]

【山】をどう考えるか?

  • 2012.07.18

今回の九州北部の集中豪雨、このようなメール頂きました。 ・・・・(前略)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私の前までは、どうにか回り道してこれますが、道路が狭く これに雨でも降れば、がけ崩れが心配されます。 危険だらけで、少しの雨でも心配です。 これは、山間部に成ればなるほど危険な状況ですね。 地盤が緩んでるため、雷の音でも気が気ではありません。 山が長いこと手入れがなされてこなかったのも、一つ […]

伊太祁曽さんに参拝させて頂きました

  • 2012.07.17

恒例の「伊太祁曽神社」参拝 年に2〜3回不定期ですが「全国の古材の在庫」を持って参拝させて頂きます。 また全国で建築される「グリーン建築=持続可能な循環型建築」のお札を頂きます。 私は【コトを大事にしたい】と思っています。 何故か?日本人だから・・当たり前だと思います。 木・山・樹には神様が大事だと思います。 それをしっかり認識すること・・・これは消費者にも認識して頂きたいと思っています。

長期視点で見る必要性

  • 2012.07.14

このブログ http://ameblo.jp/zfks-3/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 住文化に新風を! 20年から30年前でしょうか、林業が盛んな頃 山が高いからと売って土地を買った人と山を買い占めた方がおられます。 皮肉でしょうか、 山を買った人は今は、山は安くて採算が取れなくて困り果ててると言われます。 片や土地を買い占めた方は、売れなくてどうしようもないと言わ […]

Made in Japan

  • 2012.07.05

建築において日本の木材の使用量は3割程度 地域の大工さんは案外「国産木材」使っています。 住宅着工年間80万戸の中で 注文住宅は30万戸程度 (年により若干上下しますが) そのうちの6割程度は地域の中小工務店がになっています。 50万戸の マンション・アパート・建て売りなど・・・そこに多くの輸入木材が使われます。 それは「コスト勝負」だから(長持ちはあまり関係ない) 国産木材の価格が上がってもあま […]

一般社団法人木の住まい支援協会

  • 2012.06.17

材木屋さんを元気にしたい! 木の良さ、その使われ方を一番知っているのは材木屋さんです。 材木屋さんには「資格」というものが有りません。 水道屋さんにも畳屋さんにも屋根屋さんにも有るのに・・・ 「木のソムリエ」という資格を創りました。 「木のソムリエ」の資格を持った材木屋さんが運営する法人が 『一般社団法人木の住まい支援協会」です。 各地で立上げて参ります。 ユーザーに直接語りかけることで 日本の木 […]

1 12