伝統

20/25ページ

メンテナンスか?フリーメンテナンスか?

  • 2013.11.13

  一般社団法人伝統住宅防腐防虫対策協会 永嶺理事長の 企業向けセミナー 床下は「シロアリ」だけでなく「腐朽」の方が心配です。 ・フリーメンテナンス ・毎年一度メンテナンス どちらがいいか? これは「住宅の長寿命化」に必要不可欠な案件です。 11月の【伝統防除技士】28日(岐阜)に続き 関東で要望が多い為に 【伝統防除技士】は12月7日に茨城で緊急特別開催です。 業界常識が変わるような予 […]

新しい施工基準を作っています

  • 2013.11.12

再築基準検討委員会(大橋委員長) が「グリーン建築推進協議会」内の委員会として開催されています。 本委員会では本年「伝統構法の再築工事に於ける基準」を作成し2月に発表します 現在、伝統構法で建築されている建物を改修する多くの場合 建築確認申請を提出しないケースが多いため 「耐震基準」等その改修に於ける基準は有りません。 今回それを「再築基準」として発表させて頂きます。 その基本は 1、屋根はほどほ […]

日本の伝統(ジャパトラ)

  • 2013.10.24

「日本の伝統」(ジャパトラ) Yahoo!ニュース → こちら SUUMOジャーナル → こちら   に掲載されました。 11月号が間もなく発刊されます! 11月の巻頭記事は、 【かやぶき 笑顔が集まる黄金の屋根】 金色に輝く《かやぶき屋根》を守る職人さんへのロングインタビュー。 興味深いお話が隅々まで詰まっています。 今回で連載1周年を迎える【まちづくりコーディネーターの視点】。 ますます幅広い […]

伝統防除技士

  • 2013.10.10

戦前「シロアリ駆除屋さん」という業は有りませんでした。 「シロアリ駆除」は「シロアリ予防」として「大工さん」がその任を担ってました。 「シロアリに強い木材」「年に一度のメンテナンス」 その繋がりを持つ中心的な「任=シロアリ予防」だったのです。 時代は流れ「シロアリ駆除屋さん」が現れ 【予防処理という保証業務】でフリーメンテナンスが当たり前の時代になりました。 地域での繋がりが希薄になって来ています […]

「古民家フォト甲子園」をする理由

  • 2013.10.04

「古民家フォト甲子園」沖縄の高校生の投稿作品 全国の高校生が「気軽に携帯電話」で古民家の写真を投稿してくれます。 そして各地で表彰をさせて頂きます。 その表彰風景 沖縄・鈴木一平です。 今日、沖縄県古民家再生協会の長堂理事長が学校まで来てくださいました。 表彰状・賞金・副賞をいただきました。ありがとうございました。嬉しかったです。 サイバーリンク(株)様にもよろしくお伝えください。 事務局のみなさ […]

伝統資財施工士の歴史

  • 2013.09.12

2006年2月のBlog  より (アメブロも365日 毎日書いてるんですよ) 【伝統資財施工士】の前身は【古材技術施工技士】です。 これが【松山講習】と【伝統資財施工士】に分かれたんですよ。 【松山講習】はそんな歴史を経て11月には85回目となります。 【伝統資財施工士】は強い想いを持って継続させて頂いています。   今・・・2013年ですよね。 2006年の頃か・・・・コツコツの積み […]

日本の伝統(ジャパトラ)全国に発送です。

  • 2013.08.22

  【日本の伝統】(ジャパトラ)9月号ができました。 全国に発送させて頂きました。 今月の対談は福島の天栄村で・・・日本のふるさとの復興へのお話   各地で「古民家再生協会」が日本の地域活性化へ色々な活動をします。 その一つが来週からスタートする【ふるさと古民家再生支援】 また沖縄からは 沖縄の「古民家」 全国にそれぞれの文化が残る「古民家」をしっかり学んで残していきたい・・・ […]

古材鑑定士がCPD2単位に認定されました

  • 2013.08.16

お待たせしました! 「古材鑑定士 講習」が建築士会等が定める【CPD2単位】に認定されました。 「建築士会継続能力開発(CPD)制度」とは 「建築士法 第22条」に基づいて、 「建築士会」が継続能力開発を行っている人の実績を確認して証明し、表示する自主制度です。 「建築士」に付託された社会的責務を全うするために、 必要な継続能力開発と専攻領域及び専門分野に見合う能力開発の内容を社会に明示することを […]

動的耐震診断は増えています

  • 2013.07.27

昨年2月に発表させて頂き グングン右肩上がりの【動的耐震診断】 伝統構法耐震評価機構  診断士も増え、経験も踏まえ 開発者の毎熊先生なしでも「診断出来るレベル」まできました。 自分で出来るようになるとその仕事量は一気に広がります。 多くの地域で言うと「限界対力計算が出来る」と同じスキルです。 そして何より 「限界対力計算」しても「施工の指導」は多くの場合局「壁量」になりますが 私達「古民家鑑定士」 […]

【モノ】と【コト】

  • 2013.07.20

昨日は恒例の「古材倉庫グループ」伊太祁曽神社での古材のお清めの儀式 多くの方にご参加頂きました。 「木を扱う方なら一度は行かなくてなない」木の神様=伊太祁曽 今残っている日本の最古の歴史書とされるのが「日本書紀」です。 素盞嗚尊は五十猛命をともない、新羅の曽尸茂梨(ソシモリ)に天降ったとされています。 素盞嗚尊が言うのは「韓郷の島には金銀がある。 もしわが子の治める国に、舟がなかったらよくないだろ […]

1 20 25