伝統

22/25ページ

「日本の伝統」3月号・・・は耐震

  • 2013.02.14

  「ジャパトラ3月号」は耐震 3.11から3年・・・これからの「日本の伝統的建築物をどう守っていくか」そんなお話が中心となっています。 全国に多くの「伝統住宅」が残されています。 それを「在来構法の変えること無く残していく」必要なことです。 多くの場合「在来構法に改築してしまいます」 安全性が損なわれるなら別ですが より安全な快適な空間を創りあげる・・・改築から再築へ・・・・時代を戻す […]

事業継承の大事

  • 2013.02.07

事業を始めるのは簡単ですが継承するのは難しいものです。 「政治家の2世・3世が多い」のはたいしたモノだと思います。 (私は役人の「天下りの仕組み」もたいしたモノだと思います) 事業継承出来ない理由にはいくつか考えられます。 1、その仕事に魅力が無い(中小企業の場合大きな借金もその中の大きな理由になります) 2、育てる余裕が無い(お金儲けで精一杯) 3、将来の夢が描けない(事業に必要性がない) など […]

古民家解体新書

  • 2013.02.03

「古民家解体新書」初項が上がりました。 平成25年4月から新たな「鑑定がスタートする」に合わせて変更となります。 今回「古材鑑定」も新たな形になりバージョンアップします。乞うご期待!  

ジャパ・トラ

  • 2013.01.18

2月から「伝統住宅のススメ」が新しくなります。 よりバージョンアップした「ジャパ・トラ」ご期待下さい。 お申し込みは こちら  

29日にお餅つき

  • 2012.12.30

餅つき・・・例年の光景です。 今年は29日の餅つきとなりましたが 29日の餅つきがいけないと・・・よく言われます これは「9(苦)をつき倒す」という考え方だそうです。 31日の持ちつきも「年の最後はよくない」という理由だそうです。 縁起を担ぐという考え方ですね。 しかし・・まあ今年は天気もよかったしまあ「よし」です。

限界集落に挑戦

  • 2012.12.25

[限界集落] 過疎化などで人口の50%以上が65歳以上の高齢者になって 冠婚葬祭など社会的共同生活の維持が困難になっている集落 今日本の50自治体程度がこの「限界集落」に陥っていると思われます。 15年後には150以上の自治体が「限界集落」になると言われていますが それは阻止しなくてはなりません。 都会の過疎化とは違う「デザイン」(仕組み)が必要になります。 一般社団法人古民家活用まちづくり機構( […]

再築のススメ

  • 2012.12.23

昨日「住育ライフ」にも書いたのですが  【再築】 という言葉がこれから当たり前になってくるでしょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・一部抜粋・・・・・・・・・ スクラップ&ビルド。建てて、壊し、また新たな物を建てる。 従来の日本の住宅における新陳代謝サイクルは、終わりを告げようとしています。 私たちはこれまで続いた大量生産・大量消費型の社会システムを脱却し、 リ デュース(最終処分量の最少 […]

将来価値ある商材を育てる

  • 2012.12.16

東京で「グリーン建築推進協議会」の商材発掘会議 JINEN(自然)プロジェクトは 【価値ある素材をハンドメイド】の拘った家具や建具、キッチンです。 「古材」を最初に創ったとき、 「古材は木材の宝石です。それを使うことで環境はもちろん価値ある空間が生まれます」 と語りスタートさせました。 メーカーが制作する「商材」は家でういと「ハウスメーカーの家」なのではないか? 大量生産・大量消費の時代のままで、 […]

100年企業に学ぶ

  • 2012.12.15

小江戸・川越で取材 そこで訪れた「飴や 玉力製菓」 現在3代目、4代目のご夫婦がお手伝いしていて お孫さんが作業場で遊んでいる・・・・・家内企業です。 何故これだけ事業が継続しているのか? 「10年ごとに景気のいい・悪いがきます。 コツコツ原点を忘れずに力会わせて働けば、必ずいい時がきます」 笑いながらそんなお話をして頂きます。 継続出来る企業には共通点があります。 それは 「先人の教えを守り、活 […]

善光寺に頼るまちづくり

  • 2012.12.13

長野市で少し…歩きました。 善光寺へ・・・ 江戸時代の庶民の願いは 「伊勢参り」と「善光寺参り」・・・そんな歴史有る「善光寺」 善光寺の廻りには「古い街並が・・・」 しかし・・よくみていると・・・【古民家風】なんですね。 私が予測するに・・・ 長野オリンピックの時に世界中からお客様が来るので 日本の文化を発信で造った街並。 その「存在感」は京都・奈良・鎌倉には程遠い・・・。 「ホンモノ」と「ニセモ […]

1 22 25