伝統

23/25ページ

中国からの輸入建材

  • 2012.12.01

中国政府は16日、屋内の空気汚染に関連した健康問題で、 中国国内で年間220万人の青少年が死亡しているとの報告書を発表した。 そのうち半数は5歳未満だという。中国国営の中国新聞社が伝えた。 → ココ   しかし本当の問題は、日本の住宅の「自然素材」とは無垢の床や壁材をつかうことを言います。 その多くの「無垢」が中国から輸入されているのです。多くの建築現場で使われています。 基準として「4 […]

住育の日へ

  • 2012.10.05

本格的な少子高齢社会、人口・世帯減少社会が到来する中、現在及び将来における国民の豊かな住生活の実現を目指して 「住生活基本法」(平成18年法律第 61号)が制定されるとともに、 同法に基づき「住生活基本計画(全国計画)」が策定されました。 住生活基本法の目的とする国民の豊かな住生活を実現するた めには、 国・地方公共団体、民間事業者、居住者等の様々な主体が相互に連携・協力することが必要です。 また […]

北の大地の古民家

  • 2012.10.03

北海道には古民家が多く残ります。 移民してきた方が作った古民家 も有りますが、私が注目するのは大正。昭和初期に建てられた 煉瓦造。北海道は煉瓦の産地でした。 古民家は「50年以上」・・・昭和37年以前の建物です。 北海道はもちろん、各地に多くの古民家があります。 古き良きものは「日本人」の癒しになります。 私は「古民家に住む」ことではなく 「日本の家を一部感じる」で十分だと思います。 古材一本でも […]

木のソムリエとして

  • 2012.09.24

3回目となったセミナー (第1回 山を見る、第2回 製材所を見る、第3回 「住育」ってなに?) 今回の参加者の声です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回のテーマの「住育ってなに?」についての私なりに出した答えは、 「”住”ということについて真剣に考え、そして育むこと」です。 元々はそういうことがあたりまえだったと思うのですが、 最近はハウスメーカーの分譲住宅を選ぶことであ […]

「古民家鑑定士」×「伝統資財施工士」=「動的耐震診断士」

  • 2012.09.19

今日は大阪にて 『古民家鑑定士」×「伝統資財施工士」 この講習・試験はパワー要ります!! 一昨日は東京開催でしたが 「へとへと」 3時間+5時間の講習をしなくてはなりません。 試験・自習時間も合わせて9時半〜20時まで・・ http://www.dentopro.org/ この仕組みは最近始めたのです。 それは 「出来る限り早く、多くの方に動的耐震診断士を取って頂きたい」から TOP その「技術の […]

川越の街並

  • 2012.09.16

学生時代に(もう30年も前です)過ごした川越市・・・。 その街並に映画監督の原村さんに連れて行って頂きました。 ありがとうございました。 壊そうか?残そうか?街では大きな議論があったそうです。 しかし、残したおかげて 観光客が多く訪れる「小江戸・川越」となりました 。 今、80歳代の方がその運動を「商工会議所」等でやったそうです。 それは「未来の川越のために」=「郷土愛」だったんでしょうね。 私達 […]

地域性はあるのか?

  • 2012.09.12

沖縄に来ています。 沖縄で「古民家鑑定士」講習&試験 沖縄にも年に2〜3回、北海道も2〜3回 各都道府県の県庁所在地にも年に一回以上お伺いさせて頂いています。 そこで感じる県民性・・・ 県庁所在地しか行かないという理由もありますが ほとんど地域性はありません。 しかし「沖縄だけはある」と思います。 これは 「陸続きではないから」だと思います。 非常に「日本らしい地域」だと感じます。 東京の […]

日本文化を学んで

  • 2012.09.10

日本青年館で太鼓祭が開催されご招待頂き・・・見に行きました。 太鼓は「日本の文化」です。 その文化を「現代風にアレンジする」ことをしています。 例えば落語 『古典落語」もありますが確実に進化した落語があり現代も多くの方に支持されています。 歌舞伎も同じです。 俳句も「俳句甲子園」ではディベートとトーナメントを取り入れました。 この祭りは株式会社太鼓センター → http://www.taiko-c […]

東京で古民家現場講習会を開催致します。

  • 2012.09.08

東京で古民家現場講習会を開催します。 講習会場 日の出山荘 中曽根康弘・ロナルド レーガン 日米首脳会談をした古民家で現在は記念館です。 これは必見ですよ。 東京から「田舎暮らし」をしようとする方は多くいらっしゃいます。 「古民家の何処を見たらいいのか?」 それを学ぶ絶好のチャンスです。 開催日:平成24年11月24日(土) 開催時間:13:30受付 13:45~16:30 参加費:会員の会 無料 […]

1 23 25