1/12ページ

春はもう少し

  • 2019.04.03

寒くないですか?? 今から北海道石狩なんですが・・・薄着でどうしましょう? 徳田銘木さんへお伺いさせて頂きました。 材木屋さんは衰退しているのですが その中でも銘木屋さんは 昔。家にには100%近く有った「床(とこ)」が1%以下 それを取り扱う社数は10分の1以下の数になり 多くのお店が無くなりました。 そんな中「儲けているお店がある」 徳田銘木さんです。 その理由はわかりました。 『数字』と『手 […]

大工育成は日本を守る

  • 2018.12.12

日本の木材の価格。 みなさんは安く感じますか? それとも高く感じますか? 私は安いと思います。 海外からの輸入木材と比較しても決して高く有りません。 しかし 「日本の木材」は 全体の供給の3割程度。7割は「輸入木材」です。 結果日本の山々はどうなったのか。 1、光合成をしなくなった切り時の木材を放置 2、CO2削減の面から環境にマイナスで 3、治水の面からも山が荒れることはマイナス になります。 […]

木は生きて呼吸する

  • 2018.06.13

木は生きて呼吸し、 温度や湿度の調整機能を持っています。 感触的に冬はやや暖かく夏はやや冷たくというのは、 外気にかかわらず一定の温度を保とうとしているからで、 人間の生理に心地よさをもたらします。 湿度についても同様で、 55〜60%の湿度を保つように吸排出して 室内環境を整えてくれます。 足などの膚と接しても、 体温を奪い取ることが少なく、 高い断熱性を持っています。 また、木は燃えるといいま […]

山を元気にしなきゃいけない

  • 2018.04.08

昨朝の「朝日新聞」 速水さんの「山に対する提言」ごもっともです。 そして「国の施策」もそうですが 国民一人一人が「未来の日本」を考え ・日本の木をしっかり使う を意識しなきゃなりません。 今、建築の7割が外国産木材です。 これをみなさんが「国産木材にこだわる」で一気に変わります。 売れ、儲かればその仕事に就く人は増えます。 それも地方に増え「地方活性化」に繋がります。 木の住まい教室でしっかり伝え […]

地域型住宅グリーン化事業

  • 2017.09.03

新民家グループでは 「平成29年度地域型住宅グリーン化事業」(長期優良住宅)が 国土交通省に採択されました。 この事業は 工務店や建材流通業者が連携してグループをつくり グループによる公募が国に採択され、そのグループに属する中小工務店などが 所定の住宅を建てる場合に補助されるもので。最大1棟120万円補助されます。 長期優良住宅や低炭素住宅といった 省エネルギー性能や耐久性能等に優れた木造住宅に補 […]

林業活性化を目指す町

  • 2017.05.10

奈良県吉野町。 吉野町は吉野杉・吉野杉の産地・・・林業の町です。 木材価格の低迷で町の元気はありません。 日本の山林率は68%ですから林業の町は多く 木材価格の低迷は町の衰退を意味します。 私は「木材価格を上げなきゃいけない」と思っています。 これから「新築着工数」が減る中 国産木材の使用拡大には「桁も国産木材を使う」(多くには米松を使っています) しかないと思います。 その為には 「桁の継をしな […]

台湾で考える 2(新民家)

  • 2017.04.20

家族旅行台湾2日目 美味しいものを頂きながら、台北市内を散策 さて今日は今、 全力で市場創造をスタートさせている【新民家】 「新民家」を勘違いしている人・・・ 「新民家」は「古民家」と比較して知名度が低いと思っている人・・・ いろいろいます。 「古民家」という言葉の定着に11年掛かりました。 多くの仲間と「古民家」という言葉を当たり前の時代にしてきました。 すると多くの方が「古民家再生」と言いだし […]

超・若手大工育成

  • 2017.03.26

富山「ハンドプレカット工場」笹川さん 【大工アカデミー】 6回目になります。 若手大工育成・・・・笹川さんのお話 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 将来大工になりたい子どもが集まる事業 「大工アカデミー」今回で6回目となりました。 私は大工職人が激減していることを危惧しています。 何故「大工さんになりたい若手が少ないのか?」 それは「私たち業界の受け入れ態勢」に問題が […]

木の住まい教室

  • 2017.02.19

木の住まい教室 IN 千葉 橋本支部長の継続力には感服です。 このコツコツには「必ず数字」がついてくるものです。 住教育に中に「木のこと」があると思っています。 住教育の中の「重要なこと」だと思っています。 本当のことを伝える勇気・・・大事です。

1 12