3/12ページ

長持ちする木材

  • 2015.12.03

長持ちする木材の実験 機械加工の木材(超仕上げ)と手加工の木材(手鉋)を比較してみました (材質は青森産ヒバ) 1、両方ともバケツにつけてみました 2、水のキレを比較してみまた ・機械加工は水を吸収しました。 ・手加工は水を弾きました。 結論 手加工の木材は水を弾くので長持ちすると思われます。 凄くないですか?やはり「機械より人」なんですね。

吉野から全国へ

  • 2015.11.08

吉野町へ そうです!!あの「吉野杉」の吉野です。 最近「吉野杉」の「吉野」が外され「杉」として販売され 価格が暴落しているらしいです。本来杉は檜と違い銘木です。 (檜には銘木はない、と昔から教わりました) そういえば、茶室には杉を使います。 杉にも 車の「軽乗用車」と「高級車」のようにその「品質の差」は歴然です。 これを理解しようとしない「工務店」さんが多いようです。 それは「プレカット」(機械で […]

新民家を立ち上げて

  • 2015.09.02

8月に「新民家推進協会」を立ち上げて1ヶ月。 (第2回再築大賞/新民家部門) 随分「その組織は浸透」してきました。 古民家をリフォームするケースと建て直すケース 【再築】  と  【新民家】 うまくコラボさせることこそが「古民家を活かすこと」 につながります。 「新民家」とは50年後に「古民家」になる 持続可能な循環型建築  です。 建て替えの場合基本的に「従来あった古材」を一部活用頂きます。 こ […]

「木のソムリエ」が時代を変える

  • 2015.08.31

【木のソムリエ】×【林業女子】 日本の山を元気にしたい・・・ その為には「国産木材の利用」しかありません。 現在の日本の木材の使用率(建築木材における)は3割 実に7割が外国産の木材、輸入に頼ります。 価格は日本の木材、外国の木材あまりかわりません。 【国産木材の柱】でなく【桁に国産木材】を使うことが重要です。 その為には【ハンドプレカット】しかないんです。 環境の為、日本の住文化を守る為・・・そ […]

国産木材の利用拡大へ

  • 2015.08.22

「国産材利用住宅」よくこのような宣伝を見ます。 また 「オール檜住宅」のフレーズも高級住宅で見受けられます。 この場合の多くは ・桁は別で柱だけそうだったり ・無垢ではなく集成木材を使ったり    します。 それは何故か? 日本の木材は 3Mもしくは4Mで切り出されるケースがほとんどです。 これは日本の山林道の広さにあります。 長尺物は出しにくい現実があります。 柱の多くは4M以下ですから問題あり […]

吉野杉と飫肥杉はどう違う

  • 2015.07.29

木目から読み取れるストーリー・・・・です。 写真は杉です。 同じスギでも、木目がつまっているものと、 そうでないものといろいろあるのが分かります。 同じ樹種なのに、 こんなに違いがあるのはなぜでしょうか。 植林これには、気候や土壌のほかに、育て方も影響します。 例えば、吉野杉は、木と木の間隔を狭く植えます。 こうすると、 木同士の競争が激しいのであまり太れず、通直で目のつんだ材ができます。 吉野で […]

木のソムリエがやりたいコト

  • 2015.07.26

千葉で「木の住まい・・・木のソムリエと行こう」 木材のコト・・・消費者はもちろんプロもあまりにも知らないコトが多い。 百聞は一見にしかず・・・是非見てほしい・・本当のコト。 私は「全国各地で参加させて頂きますが・・・常に新しい気づきがある」 地域によって「木材の種類も違いますが使い方も違う」 私自身「木のソムリエ」として学ばせて頂く「木のソムリエと行こう」です。

山に行こう

  • 2015.06.29

滋賀で「木の住まい教室」に参加させて頂きました。 「同じイベント多いよね」そんな声を頂きました。 イベント終了後は 「こんなイベントないね」に変わりました。 これは「住育学校」や「木の住まい教室」でも聞かれる言葉です。 他のイベントとは「目的」(理念)が違いすぎます。 「何故 山に行って学んでいただくか?」 山の本当のこと知って頂きたい。 そして日本の山を元気にすることの重要性を知って欲しいんです […]

住育学校と木の住まい教室

  • 2015.06.14

山・・・入ったことあるでしょうか? 日本の環境を知ることができます。 未来の子ども達の為に何をしなければいけないか・・気づきます。 昨日は千葉で「木の住まい教室」 ・木は安価過ぎる。 それを嫌という程感じることができます。 日本の木材を指定して(外国産材と価格は変わりません)ください。 そして長持ちする住宅を作りましょう。 100聞は一見にしかず・・・。 全国各地で開催されている「木の住まい教室」 […]

1 3 12