2012年10月

1/4ページ

北の大地の仲間と共に

  • 2012.10.31

函館での「会員の会」例会 南北海道古民家再生協会の西川理事長・熊谷支部長 の地域での市場創造の意気込みは大きいです。 それをサポートする 北海道古民家再生協会 江崎理事長と 北海道伝統資財再生機構 斉藤理事長 わざわざ札幌から駆けつけて頂きました。 「南北海道でも成功して欲しい」との熱い気持ちで会員の皆さんに語りかけます。 そして「専門員」(古民家資金プランナー 北海道古民家再生協会 所属)薄田会 […]

セブンイレブンの秘密

  • 2012.10.30

四国に住んでいた私は・・・「セブンイレブン」を見たこと無かったんです。 東京に行って「セブンイレブン」を見付けて新鮮だった、 函館でその「セブンイレブン」でお買い物・・・。 「イレブン」の最後の【N】だけ何故小文字の【n】なのか? ご存知の通り、「セブンイレブン」は朝7時から夜11時までの営業でその名前がつきました。 その形態が一目で分かるということで、アメリカで商標登録をしようとしましたが、 「 […]

第2ステージへ

  • 2012.10.29

南北海道は歴史があります。 五稜郭には140年の歴史が有ります。 (写真は昨年完成した五稜郭 箱館奉行所) 私が最初に北海道にお伺いした時には 『北海道には古民家はない』と言われていました。 これは沖縄も同じ、東京も同じ・・・全国同じことを言われたものです (びっくりすることに東北でも言われるんですよ) 北海道古民家再生協会の活動のおかげです。 全国各地で活動頂いている 古民家再生協会、伝統資財再 […]

全国の仲間と共に

  • 2012.10.28

今日の東北地区「オーナー会議」「会員大会」で 沖縄からスタートした10ヶ所の会議が全て終了します。 (今日の仙台は河野部長が担当頂いています) 今年2月の全国大会にて発表させて頂いた施策 1、動的耐震診断 2、住育 3、社会公共性 の進捗とこれからのあり方をお話させて頂きました。 来年2月22日に開催される全国大会に向けて・・・・ 皆様の意見をしっかりとお聞きして、新たな施策を創造して参ります。 […]

未来の子ども達に・・・本気の取り組みです。

  • 2012.10.27

明日【地球大好き未来便】が再放送されます。 BS朝日 10月28日(日)11:00〜11:30 その1⇒ http://youtu.be/d_ibROILtCQ その2⇒ http://youtu.be/yjwn_M_aJ8I その前に・・・予習として【カンブリア宮殿】 http://www.kozai.net/kozaimedia 多くの方に観て頂き 「住育の原点」を知って頂ければと思います。 […]

住育名言集(住育サミットより)

  • 2012.10.27

住育サミット名言集 作り手と住み手のいい関係を築くのが住育である。    竹島 靖氏 不動産購入はいかに信頼できる人をどう選ぶかで決まる。     藤木賀子女史 まちを創るのは、家であり人である。    矢野 恒氏 子どもを怒る時欧米では家に閉じ込め外出禁止とするが、日本は出て行けと叱る。 Under my roof 家は家族、自分を守るもの。  永田広美女史 ぐっすり眠れる家、奥さんが鼻歌を歌う […]

古民家鑑定士が増える!活きる!

  • 2012.10.26

毎月コツコツ講習&試験をさせて頂きますので 確実に「古民家鑑定士」さんは増えます。 毎月東京・名古屋・大阪、各月で仙台・福岡で開催させて頂いています。 全国のインストラクターさんが各地で開催頂いています。 毎月5〜20会場で私が講師をさせて頂き始めて、 間もなく4年となりますから 私自身でもう500 会場くらいは講習させて頂きました。 一人でも「理念」を理解して頂きたい・・・そう思って日々 […]

「伝統住宅のススメ」12月号

  • 2012.10.25

毎月作成の「伝統住宅のススメ」 早くも年末号の取材です。 12月号は「工学院大学」 で取材でした。 今回は「東北の震災で伝統住宅の建築」を進める谷口教授と対談です 「今の時代に伝統住宅を工法として建築することは難しい 大事なコトは【先人の知恵に学ぶこと】です 戦後の現代建築の迷いの終着点が近づいている」 と谷口教授はおっしゃいます。 確かに戦後、ハウスメーカーが台頭し ツーバイフォー、健康住宅、高 […]

木のことを知って頂き、いい家造りを支援したい

  • 2012.10.24

本年度「木のソムリエ」の主催する 「木を学ぶブロジェクト」の終了証をお送りしました。 「木を学ぶプロジェクト」は→ http://www.kinosumai.org/104.html ・山の樹をみて学んで頂きます。 山の樹をみて「どのような木がいい木で長持ちするのか?」を学べます。 ・木を製材するところを学んで頂きます。 どのように創られるかで「木の特徴」を学べます。 家は「構造材」が大事です。 […]

1 4