2015年12月

1/4ページ

年末の光景

  • 2015.12.31

子ども達が遊ぶ「カーデンビレッシ」の休みの光景 12区画の団地ですが 車も入ることないので団地の道は公園になります。 こういう団地を造りたかったので川上君と12年前に創りました。 最初は「こんな広い道では採算合わない」と多くの批判頂きましたが (特に不動産業界の方にはいじめられました) 「儲かるよりいい団地を造って将来付加価値を付けていきたい」 住んで頂いた方に将来喜んで頂いたらいい・・・。 今に […]

毎年恒例になっています

  • 2015.12.30

毎年恒例の「お餅つき」 日本の伝統文化です。 やはり・・・機械で餅つきより美味しいし盛り上がります。 これは「住宅」でも同じですね。 ハンドプレカットの方が機械プレカットより「いい家」ができます。 「いい家=長持ちします」 来年「ハンドプレカット工場」の全国展開がスタートします

やる気スイッチ

  • 2015.12.29

2015最後の全国行脚は「滋賀・長浜」 今年は「古民家鑑定士講習&試験」が減って 今年 前半は「一般社団法人全国古民家再生協会進化活動」 後半は「新民家市場創造」と新しい取り組みでした。 いずれも「多くの方の支えと批判も頂きながら(笑)」 成果を上げることができました。 新しいコトですから「できない理由」をよく聞きます。 批判がないと私はやる気も出ません。 批判こそが「コツコツ邁進する原動 […]

2015最後の日曜日

  • 2015.12.28

昨日は今年最後の日曜日・・・ 私は今日が「最後の全国行脚(滋賀)」です。 澤さんのゴールが決勝点となり1-0で終了。 神戸が2年ぶり5度目の皇后杯初制覇を成し遂げました。 やはり・・・持ってますね。 第60回有馬記念は8番人気ゴールドアクター抜け出してV。 単勝で1700円、三連単は450番人気で125,870円。 荒れました。 浅田真央さん・・・追い上げて3位 復帰の年を笑顔で終えることができま […]

古民家民泊を考える

  • 2015.12.27

「民泊」が特区として認められるようになり 東京オリンピックを効き掛けに流行りだしています。 その中心は「 欧米は「お互いが楽しむためにホームステイ」が定着しています。 日本で流行りだした原点は「空き家問題」があります。 京都、そして東京オリンピックそして地方のコンサートイベントの時などに 宿泊先が足らない(予想される)ので「空き家を貸し出していい」が その原点にあるのだと思います。 しかし、11月 […]

クリスマスのおもちゃ売り場

  • 2015.12.26

クリスマス終わりました。 この時期は子ども達がおもちゃ売り場などに群れを成していた と思いますが、子どもを見かけなくなりました。 いまどきの「おもちゃは子どもに買ってあげられない価格」なんだろう・・。 しかし、子供の欲しいものを買ってあげられない理由は、 決して経済的な理由ではなく、対人関係に影響するからということのようなのです。 それは要するに、買えない子と買える子との間でのいじめなどを警戒する […]

「ジャパトラ」を進化させる訳

  • 2015.12.25

メリークリスマス。 もうお手元には届きましたでしょうか? 新春1月号から 川上編集長、新山ディレクター体制に変更した「ジャパトラ」 (旧「古民家鑑定士通信」、前「日本の伝統」) これから3ヶ月かけて「進化時期」に入ります。 進化するのに大切なことは「過去にこだわらない」ことだと思います。 『過去にこだわるものは、未来を失う』(元英国首相ウィンストン・チャーチル) すなわち「挑戦には未来がある」 勇 […]

「古民家」という言葉

  • 2015.12.24

【古民家】という言葉・・当たり前のように使われます。 私が所属していた「民家再生リサイクル協会」(現NPO民家協会) 私が作った「民家の甲子園」 「古民家の第一人者である降幡廣信氏の著書は 「民家の再生」(1989年)「現在の民家再考」(1994年) 「民家再生の設計手法」(1997年)「民家建築の再考(2009年) と【民家】と言われていました。 京都では【町家】と呼ばれていました。 今では当た […]

何故住育か?

  • 2015.12.23

林野庁事業「木材の経年劣化調査」視察2日目 まず岡山県農業大学にお伺いしました。 完成して3年。 ウッドデッキの塗装のやり直しをしていました。 全て「クリアの皮膜塗装」 「木はメンテアンス大変」と常識的に思っているようです。 これは維持管理大変なことになる予感がします。 再塗装するときには「一度皮膜落として塗装」になります。 建物全体に足場かけてやるんですから大変な費用がかかります。 もし・・・今 […]

木材の経年劣化

  • 2015.12.22

林野庁の委託事業で「岡山〜兵庫」に視察にお伺いしています。 昨日は「倉敷」で視察をさせて頂きました。 古民家のプロとして ・木材は経年劣化でなく美化になる ・適材適所を忘れてはならない ・造り手が「そのコトを理解してしっかり説明するコト」が大事 ・消費者にそのことを認識頂くコトこそが必要 を報告書に盛り込んで頂き世の中に知っていただくコトが 今回の私の使命だと思っています。 サイディングと比較して […]

1 4