2016年9月

3/4ページ

全国各地の例会へお伺いさせて頂きます

  • 2016.09.11

全国各地で「古民家再生協会の例会」を開催して頂き その支援にお伺いさせて頂いています。 やることをやり続ければ必ず成果は出ます。 多くの方が集まります。 昨日は「鹿児島にて例会」 これから半年間通って「日本一の例会」に仕上げていきます。 そんなことを誓い合った「乾杯」です。 必ず仕上げていきます。鹿児島の未来の子ども達の為に・・・ 『理念共有』に飲みながら語り合うことは不可欠なんです。

新入会員面談・・テッパン

  • 2016.09.10

「一般社団法人全国古民家再生協会」 平成28年度下期新入会員ガイダンス並びに面談 東京を中心としていましたが地区担当理事からのご要望で 九州と近畿で追加面談をさせて頂きます 昨日は九州にて面談 理念共有した多くの方に「会員として参加」頂き より多くの「古民家を未来の子ども達の為に」残し活かしていきたいと思います。 コツコツの全国行脚 今日は「住教育のインストラクター」講習です。 全国を制覇するには […]

経営計画の必要性

  • 2016.09.09

経営計画・・大事です。 全国5カ所で「経営計画書作成セミナー」(無料)を開催しています。 昨日は金沢で開催。 私の経験から・・・ 2週間に一度は「数字を見直し、戦術を新しく」が大事なんです。 経営者の一番の仕事は「指示すること」 その戦術を間違えると会社は倒産するのです。 3ヶ月に一度3年間続けていきます。 中小零細企業の一人でも多くの方に「経営計画の大事」を知って頂く・・ 笑顔を増やす、私の新し […]

三位一体

  • 2016.09.08

民間✖️国✖️地方自治体 街✖️住まい手✖️造り手 同じ視点で取り組みコトが「強固な新しい市場」を創り上げます。 国会議員さんは「法律をつくる」ことができます。 いい法律を作って頂くコト重要です。 理念共有出来る議員さんをしっかり支えていきたいと思います。

元気を創る

  • 2016.09.07

古民家再生協会北関東会議 一人でも多くの方に「古民家から学んで欲しい」 ・持続可能な循環型 ・先人の知恵 ・モノでなくコトの重要性  など・・・ 全国の支部長に引っ張ってもらうんです。 自分が引っ張ってる間は私のキャパ以上にはならないけれど 多くの支部長でのかけ算は限りない可能性を生みます。 私がサポートする体制の構築・・・ それこそが強い組織を創ると思うんです。 今年の秋・・・もう一度全国支部長 […]

いい加減

  • 2016.09.06

全国5カ所で「経営計画作成セミナー」を開催 経営計画は「いい加減」で作成することです。 あまり「細かく作成すると」続かない。 「適当」に作成して2週間に1度くらいしっかり見直すことが重要です。 それが出来ると3年後必ず成果が上がります。 多くの場合「作りっぱなし」なんですよね。

古民家とロボット

  • 2016.09.05

古民家再生協会では「床下点検ロボット」を導入しました。 これは大きな話題となっています。 私は 「古民家だからこそ安全と安心を確保することを目的に最新のロボットでの点検が必要」 だと思っています。  

木はどんどん切りましょう!!

  • 2016.09.04

年数を経るごとに、味わいが増してくるという木。 それらを永く楽しみ、次の世代へと遺したいものですが、 木材とはいったいどのぐらいの年数を耐えうるものなのでしょうか。 日本最古の木造建築物・法隆寺は創建から1,400年くらいです。 世界最大級の木造建築物としては、東大寺。 集成材でできたもっと大きい高層建築はありますが いわゆる無垢の木だと東大寺が最大級です。 木というものは水にさえ浸けなければ長持 […]

日本の安全保障

  • 2016.09.03

公開中の映画「シン・ゴジラ」 本当にゴジラが東京湾から東京に上陸して大暴れしたならば・・・ 防衛省、陸海空の各幕僚監部の本当のお話です。(真剣にお読みください) 「もし、対ゴジラ戦が繰り広げられた場合、  陸・海・空の各自衛隊ではどこがいちばん強いのか」と聞くと 「あくまでも自衛隊とは無関係の個人として発言します」と前置きし、 「海上自衛隊がいちばん強いに決まっている」とと自海の監部は答えています […]

日本の住文化の基本

  • 2016.09.02

昔の加工技術では柱などの木材は貴重品であり家を建て替える際には 何度も使い回され、そこにはものを大事にする精神がありましたし、 開放的な間取りは近隣とのコミュニティを重視し ご近所付き合いが活発で地域で子どもの躾や教育もおこなっていました。 また四季折々の伝統的な行事は代々と受け継がれ その積み重ねこそが文化となったのです。 自然の前には無力だった昔の生活は逆に自然との一体感を生み、 八百万の神と […]

1 3 4