2018年9月

2/4ページ

大きな節目

  • 2018.09.21

2年間「ポリテクカレッジ」開催だった「平成の大工棟梁検定」 山形で初めて「ポリテクセンター」での開催が出来ました。 これで47都道府県での開催が可能となりました。 何年掛かるかわかりませんが「47都道府県で同時開催する」が夢です。 少し早めに出て・・・新潟上越市へ。 新しい地域の市場創造です。 上越市で「仲町通り・雁木の街並み」の活性化へ ナイトタイムエコノミーいけると思います。

拡大へ挑戦中

  • 2018.09.20

「古民家再生協会新入会員面談」 全国各地からお越し頂きます。 私たちは 1、未来の子ども達の為に持続可能な循環型建築社会の市場創造をする団体であること 2、「古民家再生・利活用」など大きな権利が得られるが義務も発生すること 3、能動的活動が求められること   などお話させて頂きました。 そして山形へ 今日は「平成の大工棟梁山形会場」 大工育成・・・しなきゃいけない事業です。 10年は掛かりますので […]

行脚・行脚・行脚

  • 2018.09.19

再生・活用・育成・連携・・・・ 多くの取り組みがスタートします。 昨日は仙台(伝統再築士)日帰り 今夜は山形(兵営の大工棟梁)へ行きます。 そして新潟(新入会員セミナー)に入ります。 「市場創造」とは 【動くことから始まる】と考えています。 一所懸命【考動】に日々が続きます。 ということで・・・ひとときの乾杯!! 再生(五十田先生の講習など) 活用(古民家オーナーズクラブなど) 育成(古民家ツーリ […]

西島くんのセミナー

  • 2018.09.18

東京で「西島くん」のセミナー 3年の研修期間でどれだけ成長して貰えるのか? 東京オリンピックの前には 福井に戻り「材木屋の後継者」となります。 愛媛での研修終えて東京での研修は 「同じ経営者として対等に」お付き合いする姿勢で対しています。 私が 先代から学んだことは 「早起きと経営者には休みはない」ということ。 彼に 私のルーティンから感じて貰えてば・・・と思います。 経営者は 「365日人より早 […]

高齢者・女性活躍

  • 2018.09.17

今日は「敬老の日」 高齢者は前年同期を44万人上回る3557万人 総人口に占める割合は28.1% 70歳以上は2618万人・20.7%です。 女性の高齢者は初めて2000万人を超えています。 70歳以上が5人に1人なんです。 総人口は27万人減の1億2642万人 高齢者数は 男性は1545万人で男性人口に占める割合は25.1%。 女性は2012万人で女性人口に占める割合は31.0% 高齢者の就業者 […]

日本の文化を生かす

  • 2018.09.16

滋賀県長浜市に鍜治屋町という町があります。 名前の通り「鍛治で繁栄した町」です。 鍛冶屋町では 「秀吉は鍛冶屋村の近くの中村というところで生まれ この地の鍛冶屋で働いていた」と伝わっています。 戦国時代、全国屈指の武具の生産地で とくに「草野槍」と呼ばれた槍が有名でした。 江戸時代以降は農家で使われる鍬や鎌などを製造し 明治時代の初頭 長浜市鍛冶屋町の集落には百四十戸の家があり そのうち百十戸が鍛 […]

テレビ会議

  • 2018.09.15

松山に帰って会議しよう!としたら・・・ 河野社長が出張でした。 週に1度は打ち合わせ(テレビ会議)をするようにしています。 今日は3拠点での会議でしたが 何拠点での開催でも問題ないようになります。 電波は安定していますから あとは・・・音の大きさ(機器の問題)です。 便利な時代になりました。 その時代をしっかり理解しなきゃいけないと意識しています。 益々全国各地をカバーしなきゃいけなくなります。 […]

霞が関・永田町

  • 2018.09.14

霞が関・永田町を周ってきました。 今の時期は 霞が関は「国会開いてない」ので静かです。 永田町は 「総裁選」よりも 沖縄知事選で忙しい・・・。   そんな「慌ただしい東京」を久しぶりに離れて 今日から束の間の「四国・松山」です。

第37期東京講習

  • 2018.09.13

100回の「松山講習」から「東京講習」へ 37回目の開催となりました。 「石の上にも3年」(36ヶ月)が終わり その開催は定着して「当たり前の行事」としてスタートしました。 「東京講習」では ・私の考える「ビジネスの在り方」 ・古民家ネットワークのビジネスの仕組みとこれから ・未来の子ども達の為に考えること「地域活性化」 のお話をさせて頂いています。 2周目に入った「東京講習」毎月開催されています […]

地方を元気にする

  • 2018.09.12

「古民家再生協会」では 各地の自治体との「協定」が進んでいます。 「空き家古民家に関する協定」です。 全国の自治体は「空き家対策」に悩んでいます。 「空き家の解体除去」はその法律の施行で進んでいますが 「空き家の発生抑制」「空き家の利活用」は全く進みません。 その理由は ・地方での人材育成が進んでいない ・民間企業の活用がなされていない のが原因です。 私たちは 1、地域の人材「シルバー世代」の活 […]

1 2 4