2013年

2/39ページ

天声人語

  • 2013.12.22

朝日新聞の天声人語 2010年7月31日にご紹介頂き 私の人生は大きく変わった気がします。   「古民家鑑定士」「古材鑑定士」が世の中の為 【未来の子ども達の為】になると認めて頂いたような気がしました。 この記事は朝6時頃 父から「天声人語の井上幸一はお前か?」の電話をもらい 山形から秋田への在来線乗り継ぎを終えて秋田駅で新聞を買いました。 あの時の「感動」は忘れません。 私は「ツイてる […]

市場創造とはこのようなモノ

  • 2013.12.21

福井で古民家再生協会の例会 忘年会   今年の春から「福井での市場創造」を続けて・・・半年余り・・・。 2月には「一般社団法人」も設立総会が開催されます。 今年も多くの地域で「古民家再生協会」が立ち上がり そのサポートの【横軸】も多く設立されました。 全国で365日コツコツ市場創造をしてきました。 2014年も「同じことの繰り返し」・・・・・ 「市場創造出来るまで諦めずにやれば47都道府 […]

東京

  • 2013.12.20

東京での今年最後の活動が終わり「福井」にやってきました。 今年つくづく思うこと・・・『東京の情報量は凄い』です。 やはりビジネスをするなら「東京は有利」です。 日本の流れは全てこの東京で作られます。 今年は70日くらいは東京にいたでしょうか?(年の5分の1くらい) そこで「四国に居たら絶対知り得ないこと」いっぱい知りました。 もっと早く知っていれば・・・・そう思いました。 しかし「みんなが東京に居 […]

伝統資財施工士

  • 2013.12.19

東京にて「伝統資財施工士」講習&試験 「伝統資財施工士」は「古民家鑑定士」の上級資格で ・「古民家鑑定」した案件の「再築提案」 ・「動的耐震診断士」の登竜門 ・「伝統資財」の活用 ・「古民家鑑定士」のインストラクターの登竜門 などが主な仕事(権利)となります 資格は「取ること」でなく「活かすこと」が大事。 今回受講頂いた皆様には是非「古民家再生協会会員の会」に ご入会頂き、スキルアップを図 […]

古民家鑑定士

  • 2013.12.18

東京で古民家鑑定士講習&試験 今年最後の東京での講習&試験でした。 全国でドンドン増えていく「古民家鑑定士」 今日は「伝統資財施工士」講習&試験です。 明日は「古材鑑定士」講習・・・・となります。    

【再築基準検討委員会】の成すべきこと

  • 2013.12.17

今年度最後の【再築基準検討委員会】 2月の「グリーン建築推進協議会全国会員大会」で詳しくお話させて頂きます。 今回で大方の ・1981年以前の木造建築で ・古民家を改修する基準をつくる が完成したように思います。 来年2月26日にその具体的事例をお伝えさせて頂きます。 多くの方に 『地域活性化』『未来の子ども達の為』に 伝統構法の住宅を在来工法の改修すること無く残し活かして欲しい そう考えています […]

時代は「持続可能な循環型社会」に移り変わりつつ有る

  • 2013.12.16

「寿命」に関するメルマガを東京の山本会員から頂きました。 以下 一部引用です。 寿命(じゅみょう)とは、命がある間の長さのことであり、生まれてから死ぬまでの時間のことである。 転じて、工業製品が使用できる期間、あるいは様々な物質・物体の発生・出現から消滅・破壊までの時間などを言うこともある。 (「寿命」Wikipedia より転載)それぞれに寿命はあります。 ・コンクリート 約100年 ・橋    […]

3年と言う期間の次に有るもの

  • 2013.12.15

栃木宇都宮にて「古民家鑑定士」講習&試験   今まで「那須塩原市」での開催が多かったのですが 「県都宇都宮市」でも開催いただくようになりました。 (例会も開催頂きます) 今回「古材倉庫グループ」の契約期限(3年)を更新した 「栃木県古民家再生協会理事長 鈴木理事長」は 「ホップ・ステップ・・・本気で栃木を変えていきますよ!」と 長期的視点で「市場創造から市場成長」を目指しています […]

3年後をみる勇気

  • 2013.12.14

昨日は「古民家再生協会 千葉」の例会 年明けに「設立総会」の開催となります。 全国各地で開催される例会・・・・ 全国で「同じ理念&同じカリキュラム」での開催が出来てきました。 コツコツです。 社会公共性の高い【古民家フォト甲子園】 も全国各地で開催 また「住まい手」学んで頂くカリキュラム【住育学校】 【木の住まい教室】 も全国各地で同じカリキュラムで毎月開催しています。 きっと「今年より来 […]

各地の【住育学校】にお出かけください

  • 2013.12.13

一般的に「築50年以上の木造住宅」を【古民家】と言います。 古民家には大きく分けて 戦前に多く有る【伝統構法の家】と戦後は主に【在来工法の家】とがあります。 それは「昭和25年」に制定された【建築基準法】にその理由が有ります。 【建築基準法】は「壁量計算」を基本に住宅を考えています。 「地震に揺れない家」を目指しました。 その基準は年々厳しくなっています。その歴史は65年程となります。 それ以前の […]

1 2 39