2017年11月

3/3ページ

文化財から見えるコト

  • 2017.11.10

文化財の古民家修復です。 木と金物の相性は良くない・・・ わかっていますが 補強の為に「金物を使用」していることがわかります。 この修復は正しいのか?疑問です。 後世に残し引き継ぐことが目的のはずです。 大事なのは「形を残すこと」か「文化を残すコト」なのか 「文化」なら 『日本の伝統建築は金物を使わない」となります。 この建物は「文化庁」の予算で修復しています。 「後世に何を残そうとしているのか? […]

古民家ツーリズム推進

  • 2017.11.09

多くのが外国の方が日本で楽しみにすること 文化 自然 なんだと思います。 「古民家に泊まる」は一つの文化です。 日本食と共に そこで「古民家に泊まって全てがある」 それが出来れば多くの外国人の方に 日本を楽しんでいただけます。 「古民家宿泊」だけではいけません。

正しい情報を掴む癖

  • 2017.11.08

時間がうまく合ったので 『塩崎さんの明日を語る会』(朝食会)へ 今回の選挙で自民党は勝ちましたがその得票率が問題視されます。 結果 1、約半分の人が自民に投票して75%を制した しかしテレビ朝日(ニュースステーション)は 投票率の約5割の中「投票していない人(全有権者)」で数字を出している。 そして 2、4人に一人しか自民に投票していないにに75%の議席を取った と報道します。 私は「報道に自由」 […]

一般社団法人日本伝統再築士会静岡支部立ち上げ

  • 2017.11.07

既存不適格住宅の中での昭和25年以前の住宅=伝統工法住宅 の安全と安心を推進する全国団体を拡大推進していきます。 静岡では「古民家再生協会静岡支部」の富田理事長が当面兼務で 支部長を受けて頂いています。 多くの建築士が入会して 地域に残る「古民家」の設計・工事の安全と安心を確保して参ります。 全国47都道府県、500名規模での立ち上げを目指します。

まちづくりはおもてなしから始まる

  • 2017.11.06

勝山市たら鯖江市へ 昨日は「おもてなしの旅でした」 勝山市と言えば「平泉寺」(←是非ごらんください)ではなく 『恐竜博物館」だと言われています。 おかしい!!「世界に発信するのは平易寺」です。 この日本の宝を日本だけで無く世界に発信したい・・・ お手伝いしたい地域です。 その後鯖江市へ 農業体験 漆の絵付け こんな体験滅多に出来ません。 その農業で取れた野菜を中心とした「囲炉裏で猪鍋」 「美味しい […]

勝山の文化

  • 2017.11.05

福井県勝山市 ここには「日本一の苔」があります。 吉永小百合さんJRCMの舞台「平泉寺」です。 お祭りの文化もあります。 「重文の再生工事」も見せて頂きました。   「古民家活用・・・・いい学びになります」   まだまだ 知らなかったこと、新しい気づきがあります。 365日勉強日々ですね   今日も福井で学ばせて頂きます。感謝です。

古民家の活用

  • 2017.11.04

古民家の活用・・・・ それぞれの地域でそれぞれの活用法があります。 一律である必要はありません。 成功確率高い活用法があります。 またその資金は 『交付金』『ファンド』『寄付』『借り入れ』『自己資金』など・・・ 様々な方法があります。 それをうまくタイミングよく取り入れる必要があります。 そして「運営」「集客」が「再生工事」より大事です。 いいアドバイス出来るように日々切磋琢磨です。

東京に暮らすこと

  • 2017.11.03

東京から松山へ・・・日帰りました。 人生初の経験です。 松山から東京への日帰りは再々ありますが 東京から松山は初です。 ステージが「東京に変わった」を強く感じました。 「市場創造」には「東京は有利です」 しかし 「生活」には「松山が楽です」 仕事は都会・・・暮らすのは田舎 東京では上野駅からすぐのところに住んでいます。 松山では海に歩いて5分、田んぼの真ん中に住んでいます。 東京で2時間掛けて通勤 […]

市場を創る

  • 2017.11.02

日本ユニシスの 仮想住宅展示場「My Home Market™」の事業説明会にお伺いしました。 VRを活用しスマートフォンで 理想の住まいを見つける新たなプラットフォームをつくります。 これからの「戸建て住宅業界」において『一定のマーケットは取る』と思います。 肌感覚ですが「3割くらいはこれになる」と思います。 刺激あるいい学ぼとなりました。 今までの「住宅展示場がいい」と思っている人はいません。 […]

マスコミ力

  • 2017.11.01

選挙も終わり・・・マスコミ取材の復活です。 昨日は平成の大工棟梁小山会場でした。 マスコミ力も少しづつ復活です。 「市場創造」へマスコミ力大事に思っています。 中小零細企業は「社会公共性」を大いに持って 「市場創造」に邁進すべきです。 それが「数字」になって徐々に現れてくるものです。 11月・・今年もあと2ヶ月です。 【未来の子ども達の為に持続可能な循環型建築社会の創造】 その為に私たちの出来るコ […]

1 3