2019年10月

2/4ページ

即位礼正殿の儀の行われる日

  • 2019.10.22

今日が祝日だとは知らなかった〜 とそれは怒られました(笑) 東京は大雨で 「きっとそれも有って延期したんだ!」と感じました。 外国人要人も多く来ていて 今日は外に出ない方がよさそうです。 47都道府県から警察の方・機動隊の方が東京に来ています。 杉本さんと共にいい作業が出来る1日になりそうです。

富山にて住教育

  • 2019.10.21

住生活月間「住教育セミナー」も終盤 昨日は富山にて開催させて頂きました。 お話しさせて頂くと共に 参加頂く「住教育カード(空き家編)」が大好評です。 「欲しい!」という方多いのですが・・・・ 前回の失敗から学んで 「住教育推進機構が認めた方のみ」とさせて頂いています。 このカードを使って 「悪いこと=家づくりの営業・受注をする」がいたのです。 私たちはこの「ゲーム」を推進して ・家を慈しみ長期間大 […]

近江にて

  • 2019.10.20

空き家アドバイザー協議会長浜支部設立総会 午後は「米原市」にて 米原市共済・国土交通省後援、【楽しく学ぶ空き家・古民家の活用術】 空き家の発生抑制と利活用を学び 皆さんで「住教育カード」を活用して議論頂きました。 住生活月間「住教育」も佳境です。 今日は富山にお伺いさせて頂きます。  

全国の支部例会にお伺いします。

  • 2019.10.19

支部例会にお伺いして「会員増強に努める」ようにします。 様々な施策での市場創造させて頂いています。 「人手が必要」です。チームでやらなきゃなりません。 京都例会にお伺いさせて頂きました。 例会で「何をやらなきゃいけないのか?」をお話しさせて頂きます。 大事なことお伝えさせて頂きます。

いなべ市で

  • 2019.10.18

いなべ市は暮らしやすい町です。 「東洋経済」の住みよさランキングでは 全国58位 三重県1位です。 なんと富裕度は全国8位(もちろん三重県1位) 「空き家・古民家再生に関する連携協定」を結びました。 どう「空き家を活かすか!!」 町の魅力度を「より高める」 私たち「古民家再生協会」では「ふるさと納税(企業版)」を各地で推進しています。 【ひと モノ 金】 このいなべ市でも「空き家(古民家)=モノ」 […]

今日は包括連携協定2自治体と

  • 2019.10.17

昨日はこれを ここで頂きました。 水の音を聴きながら「美味しい!!!!!!」 田舎だから味わえる幸せです。 コンビニ弁当じゃ味わえない世界が「地方」にはあります。 【幸せ】ってこんなことじゃないかなあぁ〜 今日は 『熊本県美里町』『三重県いなべ市』さんと包括連携協定式 いなべ市さんへ行くので美里町さんと事前打ち合わせ。 山を産業とした職人さんの町【美里町】 「美里町らしいまちづくりで空き家問題解決 […]

日本人の常識

  • 2019.10.17

大風19号お見舞い申し上げます。 前回は風、今回は雨の被害でした。 常識を変えなきゃいけない・・と思います。 きっと日本は「亜熱帯機構」なんです。 ハザードマップを見なきゃいけないと思います。 自分の資産は自分で学び考える【住教育】大事です。 車もこうした方がいい・・・ 東南アジアでは当たり前の光景だそうです。 日本人は少し常識を変えなきゃ・・・と思います。

自治体との連携

  • 2019.10.16

大分県中津市で「包括連携協定式」 九州地区では 宮崎県日向市・新富町、福岡県うきは市・八女市に続き 5自治体となりました。 この協定で「空き家(古民家)の情報共有」をして ・空き家(古民家)の発生抑制 ・空き家(古民家)の利活用 を推進します。 持続可能な循環型建築社会の市場創造へ 国との連携・自治体のとの連携は不可欠だと考えています。 調印式後には 国土交通省・中津市さんの協力の元、住生活月間の […]

住教育の勧め

  • 2019.10.15

地域でより暮らしやすく より豊かな住生活を実現していくためには、 私たち一人ひとりが、 良い住まいと暮らしのあり方について 理解を深めることが大切です。 特に次の時代を担う子どもたちが 普段の暮らしの中で、より豊かな住生活や 住環境を実現していくために何が必要かに 気づき、考え、実践していく力を養う 住教育の場を整えていくことが大切です。 「考える力」「生きる力」を養い さまざまな体験や人との関わ […]

里山資本主義

  • 2019.10.14

都会にあって田舎にないもの。 デパート、おしゃれなカフェ、大きな本屋さん。 田舎にあって都会にないもの。 美味しい空気、きれいな水、自然。 インターネットで何でも買えるようになって、 田舎に暮らしていても欲しいものが2~3日後には届く。 でもこの自然は田舎に来ないと味わえない。ネットでは買えません。 都会では人口が多い分、人との出会いも多そうだけど… 意外と田舎の方が人口が少ない分、面 […]

1 2 4