住育

28/31ページ

「住育」って何なのか・・・・

  • 2012.11.09

「食育」から考えてみました。【コショク】 【孤食】とはひとりで食事をする事… 【個食】は家族がバラバラのものを食べたり、バラバラの時間に食べたりすること… そして、 【固食】とは同じものだけを食べ続ける事… 【食育】では食はただ生きて行く為に必要な栄養素の摂取を目的にするのではなく、 人と人のコミニュニケーションを大切にしています。 食卓を家族で囲む事で食事の時間を楽しくする家族団欒を考えるのが食 […]

心の休日

  • 2012.11.06

秋・・・花壇に花を植えました。 皆さん・・・花って好きですよね。 何故人は「花が好きなのか?」 「住育の視点」で書いてみました。 → ココ 読んでみて下さい。

私の住む団地

  • 2012.11.05

私は「伊予郡松前町」に住んでいます。 自分の住む団地12区画は自社で計画 コンセプトは「幸せな空間」 幸せに暮らせること・・・が一番大事ではないかと思います。 家を建てる時に 【機能性】【構造】 【デザイン】【価格】を重要視します。 ぞれらは非常に大事です。 しかし、もっと根底に大事なコトが有ります「幸せな空間」 相当打ち合わせを重ね、思い通りの家を建てても 「隣が嫌な人」であればそれは「いい家」 […]

住育名言集(住育サミットより)

  • 2012.10.27

住育サミット名言集 作り手と住み手のいい関係を築くのが住育である。    竹島 靖氏 不動産購入はいかに信頼できる人をどう選ぶかで決まる。     藤木賀子女史 まちを創るのは、家であり人である。    矢野 恒氏 子どもを怒る時欧米では家に閉じ込め外出禁止とするが、日本は出て行けと叱る。 Under my roof 家は家族、自分を守るもの。  永田広美女史 ぐっすり眠れる家、奥さんが鼻歌を歌う […]

木のことを知って頂き、いい家造りを支援したい

  • 2012.10.24

本年度「木のソムリエ」の主催する 「木を学ぶブロジェクト」の終了証をお送りしました。 「木を学ぶプロジェクト」は→ http://www.kinosumai.org/104.html ・山の樹をみて学んで頂きます。 山の樹をみて「どのような木がいい木で長持ちするのか?」を学べます。 ・木を製材するところを学んで頂きます。 どのように創られるかで「木の特徴」を学べます。 家は「構造材」が大事です。 […]

今日は【住育】の日

  • 2012.10.19

今日は「日本記念日協会」www.kinenbi.gr.jp/認定の「住育の日」 「住育の日」はNPO日本健康住宅協会(伊久哲夫会長 積水ハウス)http://www.kjknpo.com/が定めたものです。 本日「第一回住育サミット」を開催させて頂きます。 http://www.hepa.or.jp/セミナー情報/住育サミットin東京2012/ 平成25年2月22日は「住育映画祭」に挑戦します。 […]

モバイルハウスのつくりかた

  • 2012.10.13

「モバイルハウスのつくりかた」 → http://www.mobilehouse-movie.com 平成25年2月22日(金) 新宿で開催される「住育映画祭」に出品されることになりました。 なんか不動産で物件探してたんだけど、高いお金払って何も残らないって思ったらバカバカしく思えて、 学区内にモバイルハウス立てるわ。『これ?俺んち。』って言えるようなやつ・・・・・ 新しい色々な価値観が有ってもい […]

案内人「木のソムリエ」

  • 2012.10.09

「木を学ぶプロジェクト 第4弾 完成現場」 http://www.kinosumai.org/104.html 今までの3回・・・・ 山を見ました → http://www.inouekouichi.com/469.html 製材を見ました → http://www.inouekouichi.com/658.html 住育を学びました → http://www.inouekouichi.com/8 […]

どうなる「中古不動産流通市場の活性化」

  • 2012.10.02

第一回首都圏既存住宅流通推進協議会 国土交通省不動産産業課 野村課長の講義 これからの「国の施策」を感じることが出来る講義でした。 中古の戸建住宅はより余ります。 人口の減少が進む中、日本の住宅産業は 「新築」中心から「中古不動産市場の活性化」をしなくてはなりません。 私達が進める「古民家鑑定」→「民家ねっと」もその一環です。 私は、古民家が長持ちしている大きな理由に 『家のことを知り、大切に使っ […]

「住育」を考える 2

  • 2012.09.22

を多くの方の知って頂くための・・・10月19日=住育の日 多くの方に知って頂くためにコツコツ活動していかなくてはなりません 1、「住育ライフ」 http://www.jyuikulife.com 多くの方がそれぞれの視点で毎日書いています。 2、「住育サミットin東京」 http://www.hepa.or.jp/セミナー情報/住育サミットin東京2012/ 全国初のイベントです。多くの皆様にお越 […]

1 28 31