2015年4月

1/4ページ

マイナンバー制度

  • 2015.04.30

社会保障・税番号=「マイナンバー制度」 2016年1月に導入が決定しています。 あと・・・8ヶ月です。 マイナンバー制度は、 複数の機関に存在する個人の情報を 同一人の情報であるということの確認を行うための基盤であり、 社会保障・税制度の効率性・透明性を高め、 国民にとって利便性の高い公平・公正な社会を 実現するための社会基盤(インフラ)です。 国民一人ひとりに12桁の番号を割り当てて、 希望者に […]

樹齢

  • 2015.04.29

光合成して育つ木々は成長過程で差がある 例えば日本においては四季があり、当然木々の成長に違いがうまれる。 木を切った時円状が年輪なのだが 冬の間にできる円状が濃い部分で春から夏場は成長が盛んなだけに広くなる。 この年輪を数えることで樹齢がわかる。 よく年輪の狭い方が北側面で広い方が南側で切株けら方位がわかる。 しかし、それだけではないようだ。 斜面に育つ針葉樹は最初は斜面に直角に伸びその後真っ直ぐ […]

最後の説明会

  • 2015.04.28

本日大分での「説明会」で【全国行脚第1幕】全ての予定が終了しました。 「事業者会員」も目標数を十分クリアできそうです。 今回全国でお話しさせて頂いて 古民家協会の【理念共有の大切さ】身に沁みて再認識させられました。 京都をスタートした3月初旬と今日を比較してみると 「(事業者)会員のメリットはなんなのか?」 の質問から変わり 「この事業者会員は儲かりそう」 「会員でないと仕事ができなくなる」 (い […]

古民家の流通活性化

  • 2015.04.27

今日の日経新聞の記事 「インスペクション」が当たり前の時代になり 「瑕疵保険」も当たり前になると思います。 今「古民家」は「ルールがなくリフォームと流通」されているので 市場が活性化していません。 私たち「一般社団法人全国古民家再生協会」(全国42支部) では国土交通省の方針に従って、 しっかりとした「ルール作り」をして参ります。

設立総会

  • 2015.04.27

佐賀で「古民家再生協会」が誕生しました。 小生理事長が「全国古民家再生協会佐賀第一支部」を立ち上げました。 佐賀は「いい古民家」多いと思います。 しかし「それぞれのやり方」(勘)でリフォームされていて 「安全と安心のリフォーム」にはなっていません。 「100年の古民家をこれからもう100年住まえる」 全国で新しい仲間が次々と誕生しています

大工の力

  • 2015.04.26

兵庫で「住宅リフォーム事業者登録」に関して説明会をするので その前に・・・兵庫第一支部・深尾支部長のご配慮で 新神戸駅前の【竹中大工道具館】へ 大工道具の歴史を見ることで「古民家のコト」わかります 知らなかったことが多いんですよね。 「寸法で組まず、木の癖で組め」 木材を自由に操るその技に道具の進化がありました。 中国・朝鮮から渡ってきた技術・道具が日本の繊細な完成と相俟って 今の日本の美しい建築 […]

支部のない地域

  • 2015.04.25

和歌山で「古民家鑑定士講習&試験」 和歌山には「古民家再生協会」がないんです。 私の今の使命は 47都道府県の「古民家のリフォームを検討」している消費者に ご迷惑ようにくまなく社会公共性高く「古民家協会支部」を設立して 多くの「事業者会員さん」に消費者の安全と安心を提供頂くこと。 和歌山には「古民家協会」がない。 やりたいという方がいても「お金儲け」の為ではお断りするしかない・・ これが難 […]

大阪にて総会

  • 2015.04.24

「一般社団法人全国古民家再生協会大阪第1支部」設立 東京と大阪は日本の2大都市 日本を引っ張っていかなくてはならない立場長井支部長です。 今日は「支部の無い和歌山で講習」です。 関西で唯一支部の無い和歌山・・・・ 支部を引っ張る人に出会えるように・・

拡大しています

  • 2015.04.23

岐阜にて 「一般社団法人全国古民家再生協会岐阜第1支部・第2支部」 大下支部長の強いリダーシップで岐阜は強いです。 今日大阪、明日和歌山、明後日兵庫、 そして佐賀、大分で全国行脚終了です。 全国で 「事業者会員 200事業者、一般会員100人」程度での スタートとなります。 追伸 昨夜も・・・乾杯

名古屋で「住宅リフォーム事業者説明会」

  • 2015.04.22

愛知での総会後に 『住宅リフォーム事業者説明会』   全国で開催してきた説明会も残り「近畿地区」のみです。 戸田理事長の「伝統構法を世の中の当たり前にする心意気」 強く感じます。 同じレベルで切磋琢磨する「支部の意識」をつくっていきたいですね。 そこに「独自性」を支部で作っていきたい・・・と思います。 【理念共有】に大事なことはコレ

1 4