ブログ

1/487ページ

第19回古民家宿研修

  • 2024.10.12

今回は「宿」じゃなく「古民家サウナ」 栃木県日光市の【野岩SAUNSA】 大自然の中での貸切スタイルでのんびりできる古民家 サウナは薪仕様で「ガッツリととのえる(中村理事長談)」貸切サウナです。 私は水が不得意なのですが14℃程の地下水掛け流し・・・湧き水は6℃程なのだそうです。 私はあまりにも気持ちよく・・・・1時間ほど爆睡。 宿だけでない、古民家の使い方の勉強となりました。 この施設を中心に「 […]

1年はあっという間

  • 2024.10.11

秋田に通い始めて一年。 この1人の受講者が今回の支部長になった佐藤さん。 全てはここから始まっています。 9月26日のブログ 全国古民家再生協会秋田第一支部並びに全国空き家アドバイザー協議会秋田市支部の設立総会 (記事  ) 佐藤支部長の下、いい会員が集まりつつあります。 東北地区加盟店さんにも支えられて、47番目の活動がスタートしました。

これから空き家が増えるんです。

  • 2024.10.10

世帯人数が減って、世帯が減る・・・・これから空き家が増えるのです。 人口現状・少子高齢化は止められないと思います。 地域を面として捉えて、いい古民家を地域の観光の核として活用するといいと思います。 周りの空き家活用していきます。地域の価値を上げていきます。 岩手県紫波町で空き家古民家利活用のあり方を資金・出口の含めてお話しさせて頂きました。 その後は現地視察 大自然の中にひっそりと古民家。水分地区 […]

養老町未来創生会議

  • 2024.10.09

毎月開催している「養老町未来創生会議」 「高田商店街を再生させよう!」やっとそんなテーマを見つけ出し ・資金と出口      が議論されました。 使う仕組みは「低未利用土地利用促進協定」 空き家・空き店舗等になり活用していない建物を活用する仕組みです。 予算(交付金)もそうですが 住民はもちろん、自治体さん・議員さんが知らない仕組みが多くあるのです。 それを共に学ぶことで「養老町の未来を切り拓くこ […]

進化し続ける事業

  • 2024.10.08

長崎で【贈与型賃貸借】のお勉強。 贈与型賃貸住宅にとは 当初は賃貸住宅として住み続け、 10年後に賃貸のまま住み続けるか、贈与(土地建物を無償)で譲り受けるかの 選択が自由にできるという仕組み。 それは子育て世代の大学進学時期を想定した年数です。 今回は5事例目となり、 毎月・毎回、進化しているビジネスを目の当たりにさせて頂きました。 「弛まない進化(成功していても同じことはやらない)」は凄いと思 […]

出口としてコラボスタート

  • 2024.10.07

長崎市は坂の町 高台はいい住宅地でしたが車社会となり、人口減少高齢化が進み 空き家が目立つようになっています。 これは「塩竈」「横須賀」「尾道」「八幡浜」などもそうですが 全国共通の問題です。 石原和幸氏の「三原庭園」にお伺いしました。 2度目のお打ち合わせです。 石原さんが目指しているには庭園からの地域活性化 地域の空き家活用して「宿泊」「飲食」「ショップ」など その地域全体をテーマパークとして […]

市民から意見を頂いて・・・

  • 2024.10.06

逗子市花記念公園グランドデザインプロジェクト市民説明会 こちら 蘆花記念公園内の空き家活用等グランドデザイン策定支援業務委託 こちら これで終了となります。 これからサウンディングを経て、蘆花記念公園は施設整備され、 新しい形官民連携で市民に愛される場所として未来に引き継がれていくはずです。 その後・・・西新宿へ

じゃぱとらでの人づくり

  • 2024.10.05

参議院会館での「じゃぱとら」配布。 多くの議員さん・秘書さんに読んで頂いています。 もちろん霞ヶ関の職員さんにも読んで頂いたいています。こちら そこで人間関係も出来て、市場創造に繋がっています。 私たちの活動を支援して頂ける議員さんも多くいます。 山本議員は同郷愛媛でもあり、議員懇話会も設立頂き 持続可能な循環型建築社会の市場創造=古民家再生・空き家(古民家)の課題解決へ 力強く支援を頂いています […]

オンラインでの2つの勉強会

  • 2024.10.04

オンラインで 空き家管理活用/スモールコンセッションの研修会 延べ170名超の 自治体さん・地方議員さん・加盟店さんが参加頂きました。 石破総理は来年度「地方創生に積極的に取り組む」ことを発言しています。 地域の古民家空き家を活かして地域活性化を目指します。

永田町と霞ヶ関

  • 2024.10.03

永田町(国会議員)と霞ヶ関(省庁)周って10年以上。 多くの方と人間関係が構築できて信頼が生まれてお互い「阿吽の呼吸」が生まれました。 そして先生方も引退、職員さんも退職される方が増えてきました。 私がいつまでも周っていることは未来にマイナスも大きい。 井上が居なくなってネットワークが衰退したにならないようにしなくてはなりません。 影にならなきゃいけないと痛感するこの頃です。 人間関係=信頼には最 […]

1 487