2016年9月

1/4ページ

47都道府県をコツコツと歩く

  • 2016.09.30

山梨県には「古民家再生協会」支部はありません。 作らなきゃいけません。 でないと「地域に安全と安心の古民家が残せない」 そんなことない!とよく怒られます(笑) しかし「私は私にしかできないことがある」と思っています。 全国の理念同じくするネットワークを築くこと。 その為に「全国を私自身」が歩きます。そして語り合います。 山梨で例会 全国47都道府県に必ず同じ理念を持つ仲間を増やしていきます。 それ […]

床下診断始動

  • 2016.09.29

床下の見える化・・・へ 今まで床下は「住まい手が見ること」有りませんでした。 それが当たり前でした。 しかし「それはいけない」でしょう!! 「ロボット導入」して【見える化】をします。 モーグルを5台導入しました。 「全国床下インスペクション協会」が始動します。

値打ちを知らない不幸

  • 2016.09.28

また1年【Gマーク】が使えます 消費者にとって「信頼のマーク」です。 【お客様視点】 私の大事のするひとつです。 お客様視点の見えない人は使かえないですねぇ〜。 名刺・ブログ・封筒など・・・全部に使えばいいんです。 それするのとしないのと・・・お客様から選ばれつ確率大きく変わるはずです。 これ「経営の基本」です。

住教育に必要性

  • 2016.09.27

「造り手」と「住まい手」 お互いが勉強しなくてはなりません。 「造り手」がいい家を建てようとする・・・ それは当たり前です。 しかし造り手が学ぶのは「ハード」がほとんど。 家の「ソフト」は消費者が学ぶべきなのではないか? しかし何故 『家は3度建てないと満足な家は建たない』のか? それはすなわち 『家造りは2度失敗する』ということ・・・ そんなことあってはならないこと・・・・。 住教育は 「住まい […]

支部設立

  • 2016.09.26

「古民家再生協会滋賀第2支部」設立 複数の支部は 栃木・静岡・愛知・岡山・福岡と・・・・ 地域での拡大には3〜5の支部は必ず必要です。 あと支部のないのは 秋田・拘置・島根・山口・・・・ 全国コツコツ確実に面で押さえなきゃいけません。 「市場創造は第2ステージ」に入っています。

「木の家設計グランプリ」

  • 2016.09.25

木の家設計グランプリに行ってきました。 こんなに「柔軟な家づくり」があるんだ・・・。 学生のその発想に驚きです。 そしてこの学生達の多くは「ゼネコン」は「ハウスメーカー」に就職します。 この若者達に「地域の木造住宅を造る魅力」をしっかり伝えて 各地域で力を発揮頂くことこそが「地域活性化」になります。 私たちは「もっと努力して発信」しなきゃいけません。 それを気づかされた「新しい形のイベント」でした […]

「古民家再生協会」事業説明会

  • 2016.09.24

「古民家再生協会」の事業説明会を長野で開催させて頂きました。 あれ??会場が予約されていない!!(大変だ!) しかし怪しい看板があります ひょっとして「住まい」を「スマイル」に間違えて・・・ んんん〜〜〜〜??? どうやって「住まい教育推進協会」をこう間違えるのか?理解不能です。 しかし無事に開催 様々な障害を乗り越えて「全国行脚市場創造」です。 今日は「木の家設計グランプリ」に参加させて頂きます […]

古材の力

  • 2016.09.23

仙台の「薬局」 古材が使われていました。 古材がお客様を癒してくれるんだそうです。 【古材をしっかり使うメリットは大きい】 今の法律には「古材を使う」ということの想定はなく「無法状態」です。 (民泊と同じですね) パリ協定で「古材は最大の炭素の塊」とその評価は変わりました。 法整備をしっかりして「街の木を増やさなくては」なりません。 「古材をしっかり認めて頂き環境に貢献する」 未来の子ども達の為に […]

「古材活用の勉強会」

  • 2016.09.22

多くの方にご参加頂いた勉強会 今回に議題は ・若手大工の育成 ・利益率確保 ・後継者育成 本音の議論ができるのは「共通目標」があるからです。 それは 「未来の子ども達の為に持続可能な循環型建築社会を創造する」です。 いい2日間でした。 みなさまありがとうございました。

古民家・古材を学ぶ秋

  • 2016.09.21

学ぶ秋・・・ 「古材活用の勉強会」2日間のスタートです。 大津の「谷口工務店」さんの大津再生モデルにお伺いさせて頂きました。 技術、デザイン・・・ そのバランスが素晴らしい!! 学んで活かす・・・今日は「戸田工務店」さんで学びます。

1 4