第7回古民家宿研修A班
- 2023.03.22
川西市の「はじまりの杜」 能勢町の「なつかしの杜」 体験しなきゃ解らないことあります。 今回もいっぱい・・・おしゃべりしました。
持続可能な循環型社会の構築へ。古民家再生・利活用を通して地域活性化を目指しています。
川西市の「はじまりの杜」 能勢町の「なつかしの杜」 体験しなきゃ解らないことあります。 今回もいっぱい・・・おしゃべりしました。
毎週月曜日は私のやっていること詳しく説明させて頂き 多くの方に「井上幸一市場創造への道(オンラインサロン)」 加盟店さん向けに「循環型建築ネットワーク加盟店オンライン」を配信させて頂いています。 また毎週第1土曜にには 「古民家地域アドバイザー」でコンサルタントとしての全ての資料説明をしています。 メルマガとして「火〜金」に雑学も配信させて頂いています。 このルーティンが私の成長に繋がるはず・・と […]
コロナを気にしなくなった春 渋谷の街はインバウンドも戻り多くの人・人・人 じゃぱとらをお手伝い頂いている 渋谷でヘリテージさんと古民家活用のまちづくりのミーテイングでした。 渋谷は大きな工事中で駅周辺は迷います。 定期的に行っているミーティングで今回のテーマは 「イタリアにおけるまちごとホテル「アルベルゴ・ディフィーゾ」 それは日本の空き家課題解決になるのか? 私は「地域らしい(日本らしい)まちづ […]
桜が咲き始めた東京 裾野市へお伺いしました 内容はこちら 生憎の雨でしたが雨は雨で美しいいいものです。 世の中4連休のスタートの日で東京駅は大混雑でしたが 誰も居ない自然を感じるコトができる場所で【ZEN(禅)】が体験できる環境。 日帰りで東京に戻りましたが、日本らしさはこういうもの・・そう思えました。 追伸 今の時期雨の日は花粉が飛ばない私にとっては過ごしやすい1日です。
逗子市さんへ・・・。 東京に近く、便利で、自然溢れる住みやすいまちです。 しかし・・空き家もあります。 その空き家を「貸さない」「売らない」 これは全国各地である問題です。 空き家課題解決へさまざまな提案をさせて頂きます。
空き家課題解決へ 「空き家アドバイザー協議会」が各地域で設立され、 その会員数が増えています。 業界団体として「空き家課題を解決」していきます。 そのチームの力をつけていく為へのテッパン 【講習・試験】 そして毎月行われる例会開催 この形で「全国組織が地方から」できあがります。 40年後、日本の総人口は4,000万人減って8,500万人となり 対して世界の人口は102億人で20億人増えます。 環境 […]
午前中 全国古民家再生協会と株式会社ジャルパックさまで 古民家を活用したツーリズムの活性化に加え、 地域の観光資源を活かした持続可能な地域づくりを目指して、 包括提携協定を締結しました。 午後からは Airbnbさまから全国古民家再生協会の活動理念に賛同して頂き 1億5,000万円の寄付金を頂きました。 未来の子ども達の為に持続可能な循環型建築社会を創造する理念の元 日本固有の建築技術の継承、およ […]
京都でいい勉強をさせて頂きました。 空き家の活用を考えたときに・・・・ 資金の有る人と無い人でその考え方は違います。 「二地域居住」はある程度余裕のある人が考えます。 また 外国人と日本人でもその考え方は違うようで 日本人は便利を求めますが、 特に日本に住む外国人は「日本文化」を求めます。 空き家課題解決・・・そういう視点(ターゲットと出口)を 持つことが必要です。
日本の文化を残す 外国の方の力を活かす 多くの人の力を借りて・・・・地域活性化へ
どんぐりから育てて山に返す 新しいカタチの観葉植物「MODRINAE」 山に苗を返した後も、しっかりと森の中で生き続けられるよう 実際に林業で使用されている育苗用コンテナを使用しています。 観葉植物として楽しみながら豊かな山づくりに貢献することができます。 2年後には苗を山に植えていきます。 広葉樹を育てるコトでで防災にも繋がります。 そんな事業が全国でできれば・・。 100年後美しい安全な日本が […]