伝統

24/25ページ

俳句甲子園に想うこと

  • 2012.08.25

先週・・・俳句甲子園が行われました。 そして 「俳句甲子園」の実行委員会がサントリー地域文化賞を受賞することが決まりました 常連の開成高校を破って松山東が11年ぶりの優勝でした。 俳句の街松山から優勝が出たこと嬉しく思います。 「言葉」を大事にする文化が日本には有ります。 それを…受け継いでいきたい・・・そう思います。 言葉も時代と共に少しずつ・・・変わっています。 これは 日本が繰り返してきたあ […]

動的耐震診断士

  • 2012.08.24

今年よりスタートさせた古民家の耐震診断法である 早稲田式動的耐震性能診断(一般社団法人伝統構法耐震評価機構) 建築士の多くの方が これからの中古住宅市場に目を向け取得を目指されます。 NHK富山での放映 http://youtu.be/kmoRmophx30 この耐震診断法は東京都都市整備局に 安価で信頼できる木造住宅の「耐震改修工法・装置」の事例として紹介されています。 第2回目の動的耐震診断講 […]

お盆という文化

  • 2012.08.16

お盆が終わりました。 お盆休みは一般的に 13日〜15日が多いようです。 お盆とは 太陰太陽暦である和暦の7月15日を中心に日本で行なわれる、祖先の霊を祀る一連の行事。 です。 お墓参りをします。 そして「故郷に戻る」ので 同窓会なども多く開かれます。 私も35年ぶりの同窓会が有りました。 「同窓会」って(私の考えです) ・年を取ってから価値が有ります。 ・容姿が変わっている人が多くいます。 ・女 […]

日本の儀式

  • 2012.08.10

上棟式・・・・・ちゃんとしていますか? 上棟式には「餅まき」しないといけないんです。それは「日本の儀式だから」 その由来は、建前などで災いを払うために行われた神事である散餅の儀が発展的に広まったもので 神社での祭事においても餅まきは行なわれるようになりました。 上棟式を終えた後、建設中の住宅の屋根などから餅をまきます。 紅白の餅が使用され地域差はありますが、お菓子もまきます。 建築中に近所に御迷惑 […]

インストラクターとして

  • 2012.06.23

「最近古民家の仕事が増えてきました」と戸田工務店、戸田社長。 私自身学ぶところが多いです。建築で教わることは大手ハウスメーカーをはじめ同じですよね。 しかし大事なコトを教えてもらってなかった気がするんです。 この教本を読み込むことで頭の中に有った知識が【見える化】してきます。 消費者にお話しする基本を再認識することになりました。 消費者に当たり前のように「大壁で建築」するのではなく「真壁と大壁の違 […]

大工さんの心意気

  • 2012.06.22

滋賀県の大森大工さんの仕事を見せて頂きました。 「有限会社大森大工」という企業でその会社名からも「技術にこだわる」姿勢が伺えます。 大工として初代 中学2年生から近くの大工さんの仕事に魅せられてアルバイト 中学卒業この仕事に本気で一生の仕事にしようと弟子として入りました。 独立してからはどんな苦しい時も【下請けはしなかった】 それは「自分の作品が残らない。自分の為にはならないから」ないときは子ども […]

伝統構法の耐震

  • 2012.06.18

続可能な循環型建築社会を日本のスタンダードにすることを目的とした グリーン建築推進協議会は毎月各地域で「例会」を開催しています 一般社団法人伝統構法耐震評価機構 (代表理事・園田正文)が進める 「早稲田式動的耐震性能診断」の講演を全国で開催しています 市場創造は大変です。 しかし「いいこと」は必ず認めて頂けます。伝統構法を今の建築基準法の「壁料計算」ではない耐震診断を行う 当たり前ですが・・・・今 […]

非常識

  • 2012.06.13

動的耐震診断・・・・・【理に適っているけど非常識】 この視点が「市場創造」には大事です。 ・他に敵がいないこと ・市場の価格帯に合っていること ・社会公共性があること この3つがあれば【理に適っているけど非常識】は 近い将来常識になる可能性が極めて高いと考えられています。

知らないことは多いです

  • 2012.06.12

佐渡にはじめてやってきて・・・ ・佐渡の人口は6万人(多い) ・人口は毎年1000人減っている(びっくり) ・島を一周すると220kmある(大きい) ・京都の文化である 来ないとわからないものです。 五重の塔・・・があるんです。 お寺がいっぱい有り 清水寺(せいすいじ)もあります。 昔佐渡は「島流し」の土地 京都から流された人が京都を懐かしみ造ったそうです。 そして江戸時代は幕府直轄領 ですから「 […]

1 24 25