伝統

21/25ページ

再築基準を創る

  • 2013.07.19

再築基準検討委員会について 日本には100万棟余の古民家が日本各地に存在します。 現在伝統構法で建築された古民家を存続させる為の基準は無く、 多くの「古民家」が在来工法の為に制定された建築基準法の基準に合わせる為に 在来工法へ改修されるか、もしくは残念ながら解体されています。 グリーン建築推進協議会は「持続可能な循環型建築」を推進することを目的に、 北海道から沖縄まで全国39都道府県、 48の一般 […]

木のソムリエで学んだことを活かす

  • 2013.07.17

消費者は「住のホントのコト」あまり知らないんです。 教えてくれないの方が正しいのかも・・・。 地盤の話を「地盤のソムリエ」に聞きしました その地域の危機管理は有る程度予測出来るんだそうです。 しかし「多くは好評されていない」とのことです。 それは「一気にやると地方自治体も困るから」(そりゃそうです) しかし「自分の家の安全」は知りたいですよね。 そこで「古民家鑑定」に新しい視点でプラスしたい。 古 […]

全国のインストラクター

  • 2013.07.04

今日は大阪で「古民家鑑定士」講習&試験 「財団法人職業技能振興会」の認める全国のインストラクターが務めます。 そのインストラクターさんが全国の例会で行う 今月の古民家鑑定学習プログラム巻の二 は【環境問題】 その中味は 1)地球温暖化 2)地球温暖化に対する日本の取組み 3)森林破壊問題 4)産業廃棄物問題  「古民家鑑定士」出来る限り多くの有資格者の方に「古民家鑑定」をして頂く為に ・い […]

あと一ヶ月です

  • 2013.06.26

1963年7月26日 愛媛県松山市朝美町(現美沢一丁目)に株式会社愛媛木材市場が誕生しました。 それは「建築ブーム」に乗り年商20億を越え、愛媛県で一番大きな材木屋になりました。 しかし、バブル崩壊・・・・売り上げの急降下・・・借金19億 詳しくは ⇒ カンブリア宮殿 「材木屋の原点を再度見つめ直す一ヶ月」にしていきたいと思います。 日本は資源が無いと言われています。 そうでしょうか? 世界で一番 […]

北の大地から【住育】を語る

  • 2013.06.16

「北海道開拓村」     にて「住育学校」(住育の定義はこちら) 食育の森先生 開拓村の中島副館長 日本瓦の林先生 住育コンシェルジュの石川さん 「北海道から発信する住育」語って頂きました。 北海道には150年の歴史しか有りません。 そしてその歴史は「移住者」の作った歴史で まだ確立進化途中なのだと思います。 未来の子ども達に「北海道の文化」を継承したい・・・。 (北海道の古民 […]

伝統を残す・・・勇気

  • 2013.05.08

藤居醸造合資会社 藤居淳一郎(無限責任社員) と一般社団法人伝統素材伝承支援協会 鳥越宣宏(理事長) の対談を取材させて頂きました。 田舎の小さな会社のこだわり 対談抜粋 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 藤居 今まで「日本酒」には季節感有る商品が有ったと思いますが、焼酎の    業界ではそれが無かったんです。ですから「寒い時にお湯割りにして    美味しい麦焼酎 […]

シロアリの実験!

  • 2013.04.06

シロアリをどう防ぐか? 一般社団法人伝統住宅防腐防虫対策協会、永嶺理事長 が実験しています。   炭は「シロアリ」には効果があります。 その炭が浸透することで「シロアリ」が入りません。 (自然素材を混ぜ合わせて浸透させています) 「シロアリ」が浸食するのは「白太」(白い部分)で赤味(赤い部分)は浸食しません。 この施工方法は効果的かもしてません。 あと半年位実験を重ねて「全国デビュー」さ […]

「ジャパトラ5月号」発信!

  • 2013.04.05

「ジャパトラ 5月号」は「森と木の特集号」 その対談は 木の神様【伊太祁曽神社】第51代 奥 禰宜 × 林業家 第6代目 中島【木の住まい支援協会】会長   住宅が「工業製品」になったのは「住まい手」「作り手」の責任でなく 「山や木を知る私達がしっかり伝えて来なかったから・・・」 「消費者に日本の文化である【木】を伝えていく使命が有る・・・」 など・・・「木の神様」と「木の伝道師」の対談 […]

伝統資財施工士への道

  • 2013.03.23

大阪で「古民家鑑定士」&「伝統資財施工士」講習&試験   市場創造が続きますが・・・・今日は「伝統資財施工士」お話 伝統資財施工士とは、伝統資財施工士の名称において、 解体された古民家などの建物から算出される木材を建築分野において再活用するための 専門的な知識と技 術を用い木材再利用建築の企画・施工を行う事を業とし、 伝統資財施工士認定試験に合格し、厚生労働省認可 財団法 […]

木の神様

  • 2013.03.03

木の神様 伊太祁曽さんへ 伊太祁曽さんを愛する材木屋さんが集まる「木賢会」です まずは参拝をさせて頂いて 伊太祁曽さんを日本書紀から学びます・ 講師はもちろん【伊太祁曽神社 第51代 奥宮司】 「木の原点」を再度学ばせて頂きました。 この「ホントのこと」を多くの方に知って頂きたいと思います。 直接奥宮司のお話を聞いて頂く機会を作らなくてはなりませんね。

1 21 25