住教育の大事さ
- 2018.03.30
- 住育
総務省の「方針転換=パスワードを定期的に変えるのは危険です」
多くの人がそうだと思うのですが
私はパスワードを忘れがちで困っています。
これまでは
「安全のためパスワードは定期的に変更した方がイイ」とされていましたが
この3月より総務省は従来の方針を180度変換し
「パスワードが破られたり流出しない限り変更は不要、むしろ定期的な変更は危険」
とアナウンスを始めています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「利用するサービスによっては、パスワードを定期的に変更することを求められることもありますが
実際にパスワードを破られアカウントが乗っ取られたり、サービス側から流出した事実がなければ
パスワードを変更する必要はありません。
むしろ定期的な変更をすることで、パスワードの作り方がパターン化し簡単なものになることや
使い回しをするようになることの方が問題となります。
定期的に変更するよりも、機器やサービスの間で使い回しのない、固有のパスワードを設定することが求められます」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017年に米国国立標準技術研究所(NIST)が発表した最新のガイドライン準じたものだそうです。
このような「今までの常識は非常識」はよくあります。
「古民家は1981年以前の建物で新耐震基準を満たしていないから耐震性がない」
も今まで言われてきたことでした。
「常識が非常識になるのではないか?」
私は建築業界で危惧している基準が多くあります。
・木材は機械乾燥木材がいい
・集成木材はヤング係数が高いので強い(長持ちする?)
・今の耐震基準・シックハウス基準で大丈夫
・長期優良住宅は長持ちする
・ZEH基準は省エネ住宅である
これらは「消費者判断」で決めるべきだと思います。
私は「住教育」でしっかり考え
「国と連携して日本の基準を正しく導きたい」と考えています。
来年度に向けて・・・新しい施策が創り上げられました。
-
前の記事
自治体巡業 2018.03.29
-
次の記事
感謝〜遠心力が働くトキが始まります 2018.03.31