木造住宅の寿命

     

建物の寿命はどのくらいか。

国土交通省がこれまで公表してきた資料によれば、

木造住宅の寿命は27年ないしは30年、

マンション(RC/鉄筋コンクリート造)は37年としています。

ところがこうした数字は、

取り壊された建物の築年数であったり、

新築数を取り壊し数で除した数字であったりして、

実態を反映した正確な数字ではないようです。

例えば「寿命27年」の根拠とは、

実は「取り壊した住宅の平均築年数」です。

税務署が作成する「固定資産税台帳」をみて、

取り壊された建物の築年数を調べたもの。

つまり現実には、

築40年、50年経過しても十分に使用できる建物も多く、こ

れが建物の寿命を表しているとは全くいえません。

次に「寿命30年」の根拠。

これは

「ストック(現存する住宅)数をフロー(新築)数で割ったもの」で、

「サイクル年数」という概念を使い、便宜的に求めたもの。

これも木造住宅の寿命を正確に表しているわけではありません。

96958A9C9F819499E3EBE2E0888DE3EBE3E3E0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXBZO6287178020112013000001-PN1-13

では実際にはどのくらいか。

早稲田大学理工学術院の小松幸夫教授らが行った

「建物の平均寿命推計」の最新調査(2011年)によれば、

人間の平均寿命を推計するのと同様の手法を採用して

算出した木造住宅の平均寿命は64年としているます。

私の感覚では64年とは現在で考えると昭和25年の木造住宅

それはないと思います。

確しかに30年、昭和60年の木造住宅は嘘でしょう。

地域差は大きくありますが

「今の住宅は40年くらいで解体している」のではないでしょうか?

これからの国の施策・消費者意識・中古住宅の見直しなどから

今後はもっと寿命が延びることになると思います。

適切な点検や修繕を行う慣習がなかった

これまでの状況でこの寿命なのですから

所有者が意識するだけで格段に寿命は延びるはずです。

 

「新築だから安心」ではなく、

「きちんとメンテナンスされた中古住宅こそ安心」という時代が

日本にも訪れつつあるようです。