古材の日

     

5月31日「古材の日」

私が「古材」を開発して14年目になります。

それまでは

・こぼく

・ふるざい

と言われ「ゴミ」だったんです。
A (4) のコピー

「その古材(モノ)にコトをつけて」古材にしました。

「モノでなくコト」として取り扱ったから

文化「古民家」を取り扱い「古民家鑑定士」「古民家再生協会」

が生まれました。

そして現在は「再築」「新民家」などが誕生し

「住育」等にも取り組むようになりました。

その原点の「古材」は戦前は貴重な木材だったんです。

A (7) のコピー

古民家の多くに「古材」は使われていました。

建て直す時には「古材は必ず使う」文化でした。

戦前は人工林も有りましたが

多くは自然林で「広葉樹」を建築資材に使っていました。

「広葉樹」はその使用できるまで150年程度掛かり

(針葉樹は50年〜70年程度)

その当時の住宅の寿命は70年程度で

建築木材の再利用は

「持続可能な循環型建築」には

必要不可欠でした。

最近では

「古材は化粧(見える)木材」として使われていますが

当時は

・見える木材は新材

・見えないところに古材

が当たり前でした。

古材はブームになりつつあります。

A (20) のコピー

その本質をしって活用することが大事です。

明日から6月です。

一般社団法人全国古民家再生協会の会員(約300会員)も

確定して新しいスタートを切るコトになります。

【市場創造】

日本の住文化をしっかり見つめて事業推進していこうと思います。

全ては【未来の子ども達のために】