協定✖️審査

  • 2023.03.16

午前中 全国古民家再生協会と株式会社ジャルパックさまで 古民家を活用したツーリズムの活性化に加え、 地域の観光資源を活かした持続可能な地域づくりを目指して、 包括提携協定を締結しました。 午後からは Airbnbさまから全国古民家再生協会の活動理念に賛同して頂き 1億5,000万円の寄付金を頂きました。 未来の子ども達の為に持続可能な循環型建築社会を創造する理念の元 日本固有の建築技術の継承、およ […]

空き家の活用

  • 2023.03.15

京都でいい勉強をさせて頂きました。 空き家の活用を考えたときに・・・・ 資金の有る人と無い人でその考え方は違います。 「二地域居住」はある程度余裕のある人が考えます。 また 外国人と日本人でもその考え方は違うようで 日本人は便利を求めますが、 特に日本に住む外国人は「日本文化」を求めます。 空き家課題解決・・・そういう視点(ターゲットと出口)を 持つことが必要です。

MODORINAE事業

  • 2023.03.13

どんぐりから育てて山に返す 新しいカタチの観葉植物「MODRINAE」 山に苗を返した後も、しっかりと森の中で生き続けられるよう 実際に林業で使用されている育苗用コンテナを使用しています。 観葉植物として楽しみながら豊かな山づくりに貢献することができます。 2年後には苗を山に植えていきます。 広葉樹を育てるコトでで防災にも繋がります。 そんな事業が全国でできれば・・。 100年後美しい安全な日本が […]

伊太祁曽さん

  • 2023.03.12

伊太祁曽さんへ古材のお清めへ 「古材倉庫」では古材の ・強度・含水率の確認を含む基準コンディション安全の確認 ・PL補償による安心の確保 は当然ですが「古材の再活用に木の神様でお清め」をします。 その後「木賢会」にて「材木屋から古材屋への挑戦」として講演をさせて頂きました。 多くの方にお話をさせて頂くコトで、その市場創造にスピードが出てきます。 「新築住宅を建てるときは地鎮祭・上棟式などお清めをし […]

忘れないコト

  • 2023.03.11

東北の震災から12年 あの震災きき掛けに全国でで古民家無償貸与をさせて頂き 今の未来の子ども達の為「社会公共性高き協会」があります。 古民家再生協会の前進グリーン建築推進協会での活動で 古民家すまいるの前、民家ねっとの時代です。 「古民家」とうい言葉はこの活動を機に知られたと思います。 私は歴史は知っておくことが大事で風化させちゃいけないと考えています。 それはこれからの時代を創り上げていくには大 […]

毎年の事とはいえ・・・・

  • 2023.03.10

花粉の季節です。 昨日の東京は辛かった・・・ 毎年「この時期は沖縄行けば良かった」と思うんです (来年こそ・・・) そして今日も東京・明日から関西・・・。 もちろん薬も揉んでるんですが・・・。しんどい日々が続くこと確実です。

資格講習は原点

  • 2023.03.09

東京で「古材鑑定士」講習・試験を杉本さんに開催頂いています。 凄いのは「東京は特に集客しなくても受講者が集まる」こと ぞれは「空き家の講習試験」を開催してみてよくわかりますが きっと「地方でPR頂くから実現できている」のだと思います。 空き家の市場規模の方が大きいのですが、まだ歴史とその市場創造が出来ていないので 「空き家課題トータルコンサルタント」は自然に受講頂くことはまだありません。 「市場創 […]

空き家課題解決

  • 2023.03.08

日本維新の会 空き家・古民家対策議員連盟(会長馬場伸幸)に参加させて頂きました。 本国会で 「空き家等管理活用支援法人(仮称)に関する指定制度の創設」 が検討されています。 当面の間は人口減少が進む中、 また団塊の世代の高齢化で一気に空き家が増えることが予測される中、 東京の地方への人口移動が「空き家バンク」を中心とする移住策だけでは進ま ず。現状ではその補助金では「地域で人口の取り合いのサービス […]

連合会例会

  • 2023.03.07

徳島にて古民家再生協会連合会の例会。 近県、香川・岡山からもご参加頂きました。 空き家アドバイザー協議会が次々と設立される中 「役割分担を理解してどう連携していくか?」 情報を共有いただき ・持続可能な循環型社会の市場創造 ・空き家課題解決  を能動的に行います。 未来の子ども達の為に・・・官民連携での取り組みが各地で進んでいます。

1 2 428