住育

20/31ページ

「0円住宅」

  • 2015.06.09

先日「住コトニュース」に書いた記事です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一時期、流行った「ゼロ円住宅」。 状況が変わり、絵に描いた餅となりました。 ・太陽光発電で電気を売って、光熱費をゼロにする ・太陽光発電で電気を売って、住宅ローンを返済する 2012年7月に施行された、 再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)によって誕生しました。 総出力10キロワット以上な […]

どうなる【住学】

  • 2015.05.29

第1回「(住まい手が学ぶ)住学ガイドライン検討委員会」 作り上げたガイドラインは 委員のみなさんのみならず多くの方に共有頂き 「住学」が世の中の当たり前になる時代を作り上げていきます。 より内容ある議論にさせて頂くために、 2時間の議論のあと、2時間懇談会を開催させて頂き そこで「議事録に載らない議論」を深めます。

本日から住育がスタートします

  • 2015.05.28

(住まい手が学ぶ)住学ガイドライン策定検討委員会 消費者に住まいを学んでいただき よりいい住まいを消費者が選択できる時代を創り上げることができれば幸いです。 参加委員メンバー 千金堂大学 理事長                  内堀 孝史 氏 住育学校横浜金沢校 学長        金子 和  氏 一般社団法人住まい教育推進協会 会長         川上 幸生 氏 住宅保証機構株式会社 営業推 […]

職人を育てる

  • 2015.05.20

先日 「大工さんに手刻み坪6000円で」 と言われる工務店さんがいました。 その理由は 「プレカットが坪6000円だから」だそうです。 こりゃ・・・工務店の資格ない! 大工さんの刻みとプレカットの違い ・長持ちする家は大工さん(自然乾燥材・国産材でやるから) ・早いのはプレカット ・安いのはプレカット これはどんな商品でも同じですが 機会より人間の手の方が長持ちします。 それを育てるのも使命です。 […]

木造住宅の寿命

  • 2015.05.07

建物の寿命はどのくらいか。 国土交通省がこれまで公表してきた資料によれば、 木造住宅の寿命は27年ないしは30年、 マンション(RC/鉄筋コンクリート造)は37年としています。 ところがこうした数字は、 取り壊された建物の築年数であったり、 新築数を取り壊し数で除した数字であったりして、 実態を反映した正確な数字ではないようです。 例えば「寿命27年」の根拠とは、 実は「取り壊した住宅の平均築年数 […]

ガーデンビレッジ北川原

  • 2015.05.04

ガーデンビレッジ北川原。ここに暮らして10年目です。 昨日は生憎の雨でしたが・・・住民懇親会 (晴でしたら外で焼肉でした) 子どもが増えました。なんと高校生以下だけで14人もいます。 私のところはGW子どもは誰も帰ってきません(泣) 大人はカラオケで楽しみました。 外でなく、屋内(公民館)でやるのも悪くありませんね。 なかなか一同で介して楽しむことはないですので 「毎年1回はやらなきゃ」です。 コ […]

【既存住宅現況検査技術者講習】【古民家インスペクション講習】

  • 2015.05.02

【既存住宅現況検査技術者講習】&【古民家インスペクション講習】 伝統構法における「インスペクション」を学ぶことができる資格です。 主催 一般社団法人全国古民家再生協会 併催 一般社団法人住宅瑕疵担保責任保険協会 ▪️【既存住宅現況検査技術者講習】 国交省が策定したインスペクションガイドラインの内容を 把握し、適正・的確なインスペクション業務が実施できるようになります。 中古住宅流通での第三 […]

古民家の流通活性化

  • 2015.04.27

今日の日経新聞の記事 「インスペクション」が当たり前の時代になり 「瑕疵保険」も当たり前になると思います。 今「古民家」は「ルールがなくリフォームと流通」されているので 市場が活性化していません。 私たち「一般社団法人全国古民家再生協会」(全国42支部) では国土交通省の方針に従って、 しっかりとした「ルール作り」をして参ります。

茨城にて

  • 2015.04.20

呉先生による「住育学校」 消費者にコツコツ伝える活動大事です。 「持続可能な循環型建築社会」創り出していきましょう!! 「住宅リフォーム事業者登録」の説明会の後は恒例の 今宵も長〜〜〜〜〜〜〜い(笑)

総会三昧

  • 2015.04.04

今日は広島に移動して中国地区での説明会と広島総会 全国行脚が続きます。 お聞き頂いた方は「世の中の常識が変わるね」と・・。 昨日の宇都宮の総会でも「そうなんだ!!」と。 多くの方に「直接伝えなくてはなりません」 これは消費者に伝える運動も同じことだと思います。 ホントのことを伝える運動・・・それが 「住コトNEWS」「古材屋の温故知新」から発信され 各地で「住育学校」「木の住まい教室」が開催されて […]

1 20 31