ブログ

401/471ページ

山は大切

  • 2014.03.16

全国古民家再生協会連絡会議の鳥越副会長のBlog → こちら から引用です 海の漁師さんが山で植林しているというオハナシをご存知ですか? ブランド品には興味はなくとも、 「森は海の恋人」というコトバで検索すると出て来るのが 「ルイ・ヴィトン社が三陸の牡蠣に、環境保全に」という???なハナシです。 (以下Blogをご覧下さい)   日本は「水」という資源が豊富にある国です。 多くの方は「石 […]

一般社団法人全国木材検査・研究協会(ホームページ引用)

  • 2014.03.15

JAS規格の基準 製材JAS規格は、区分ごとに、品質と表示について基準を規定しています 品質基準は、材面の品質(節、丸身、貫通割れ、目まわり、繊維走行、腐朽、曲がり等)、 インサイジング、保存処理、含水率、寸法について規定しています。 表示基準は、表示事項、表示の方法、表示禁止事項について規定しています。 ■乾燥処理について 乾燥処理は、木材に含まれる水分の量を減少させる処理であって、 処理方法に […]

どうなる日本

  • 2014.03.14

今朝は松山地震大きかったようで・・・怖いですね (私は東京で・・・知らなかった・・・) 災害の多日本ですが 今世紀末・・・地球の平均温度は4.8度上昇し 海面の上昇で日本の海岸線は無くなる・・・ そんな調査結果を国連が発表しました。 それを阻止する為には ・二酸化炭素(CO2)の排出を削減する しかありません。 1、日本の山を元気にしCO2を吸収させる 2、木造住宅の長寿命化を押さえてCO2の排出 […]

平成26年度シーエムシー会「業務会議」

  • 2014.03.13

平成26年度シーエムシー会 第19回 「業務会議」で講演 演題は 「業界に於ける永遠なる右肩上がりの創り方」 防虫防蟻業界・・・ ・使用薬剤の安全性 ・白蟻保証書の条件 時代と共に変わるので業界の勉強は必要ですね。 しかし 「儲かる儲からないよりいいことを優先する」 をしっかり押さえておけば心配ない!! そんなお話をさせて頂きました。 伝統住宅防腐防虫協会の永嶺理事長にも同行頂きました。 永嶺理事 […]

【横軸】産みの苦しみ

  • 2014.03.12

「古民家を災害から守る地盤診断機構」(田中理事長)と鶴橋で乾杯 【横軸】の「防災専門員」に関してお打ち合わせのあとのひとときです。 最近【自然災害】があきらかに増えています・・・何故か? これは「木の住まい教室」や「住育学校」でも消費者にお伝えしているのですが 「日本の山が荒れている」のが大きな原因です。 日本は「四季が有る」美しい国で雨も有りますが、台風も来ます。 それを山は【保水力】で川の氾濫 […]

市場創造への険しい道

  • 2014.03.11

名古屋で「古民家鑑定士」講習&試験   市場創造へ必須事項は ・古民家鑑定士を増やす ・古民家鑑定士のスキルアップ この二つです。 講習・試験をしっかり行い、例会・実技講習を重ねて行うこと・・・ この2つをコツコツやるしかその道はありません。 いい時も有りますが、うまくいかない時もある。 コツコツ積み重ねてはじめて道が拓けます。 今日は大阪で開催させて頂きます。  

木の住まい支援協会全国連合会

  • 2014.03.10

樹を活かすことは環境面から非常に大事です。 木を活かすことも環境・文化の面から大切です。 それを教えてくれるのが「木のソムリエ」です。 「木のソムリエ」が集まる団体が【木の住まい支援協会全国連合会】です。 各地で「木の住まい教室」を開催しており今月で5回シリーズの最終です。 次回は6月から・・・全国各地で募集致します。 多くの方に「樹・木」のホントを伝えたい、 多くの方に「樹・木」の大切なことを伝 […]

週末も活動中

  • 2014.03.09

  毎月、東京・名古屋・大阪で 「古民家鑑定士」講習・試験 2ヶ月に一度に東京・名古屋・大阪で 「伝統資財施工士」講習・試験をさせて頂きます、 昨日は大阪にて・・・・今日は和歌山。 【市場創造】をコツコツ・・・ 「再生協会」のない都道府県 「古民家市場活性化」されてない都道府県へ全力尽くしていきます。

害虫か?益虫か?

  • 2014.03.08

人は「人に害を及ぼす虫」を害虫と呼びます。 それは「自然界にとって害虫」とは限りません。 シロアリは自然界の倒壊した樹木を 木に戻す役割のある益虫でもある・・・とシロアリ先生は熱く語ります。 そして「シロアリ先生」は 「私は業界に取って害虫だが、世の中にとっては益虫でもある」と言います。 解り易い例えですね(笑笑)頑張れシロアリ先生!! 「床下インスペクション」の資格「伝統防除技士」の講習は 今月 […]

1 401 471