2023年10月

2/4ページ

古民家宿の高付加価値化

  • 2023.10.21

豊川稲荷の【叶】〜踊ろう舞・歌おう舞・食べよう米〜 「OUGI」さんの開発するイベントです。 全国各地の社寺を中心に日本の文化を展開していくそうです。 その活動は地域を元気にしていきます。 日本の文化は地方にあり、それはオーバーツーリズムに効果あり。 このようなイベントを各地で開催し、古民家にお泊りいただく。 新しい日本の観光の在り方を実感できました。 地方には歴史と文化が詰まっています。その発掘 […]

議連・省庁レクに向けて最終お打ち合わせ

  • 2023.10.20

来週24日火曜日に ・自由民主党古民家再生議員連連 ・省庁レクチャー(国土交通省・観光庁) ・公明党古民家再生議員懇話会  が開催されます。 今日から東京を離れるので、昨日がお打ち合わせは最終 国土交通省・文化庁・環境省・経済産業省、 自由民主党の古民家再生議員連盟深澤事務局長 公明党古民家再生議員懇話会山本幹事長とお打ち合わせも。 全国から多くの方にお越し頂きますので充実した1日に仕上げます。

うきは市での市場創造

  • 2023.10.19

福岡県うきは市にて 『空き家課題トータルコンサルタント』 『古民家ツーリズムプランナー』のWでの講習試験を開催 各地の空き家アドバイザー協議会はその資格者で構成されます。 それが大事であり、そのスキルはもっと大事となります。 その後「空き家アドバイザー協議会うきは市支部」の設立総会 コツコツと市場創造して、空き家課題解決をしていく・・・・ 体力との戦いですがやり切るつもりです。

まちづくりはチームで

  • 2023.10.18

福島県石川町にてSDGsまちづくりゲーム 官民一体となった「未来に向けての地域活性化」こそが 「空き家課題解決」に繋がります。 空き家を減らすには「地域に仕事がなきゃ、地域が儲からなきゃ」いけません。 官民で話し合い、官民でどんな未来をつくるのか?それが大事。 決まったらそれに向けて邁進するだけです。 石川町が未来に向けて、官民で産業・観光で地域を元気にしていく準備ができました。

福島で初めて

  • 2023.10.17

一昨日の福島県西会津での「住教育カードゲーム」 今日の福島県石川町での「SDGsまちづくりカードゲーム」 1日空いて通常なら東京戻って「来週の議連の段取り」なのでしょうが・・・ 福島支部の強い要望があり「会員さん向けの1日セミナー」 11時から16時まで、要望に沿って ・私のビジネス感(11時〜12時) ・古財から古材(移築)のビジネス(13時〜14時) ・8つの法人でのビジネス役割(14時〜15 […]

住教育・・・この違いを考える

  • 2023.10.16

西会津町の人口分布    と     阿賀町の人口分布 隣町でこの違いはなぜ起こるのか? 明日お伺いする石川町の人口分布は その原因はあるはずなんです。 それは住教育からその原因を考えて対策をとらなきゃいけません。 未来の地域の為に、地域活性化の為に、それこそが空き家課題解決になります。 原因は「学校がある・病院がある」ではないかと考えています。 ・若者が出て行かないまち ・高齢者が元気に暮らすま […]

新潟阿賀町から、福島西会津町へ

  • 2023.10.15

阿賀町で「SDGsまちづくりカードゲーム」 第1回目は自治体さん向けでの開催でしたが、第2回目は民間の方中心に受講頂きました。 カードゲームでまちづくりは「協力して行わなきゃいけない」ことが気づきます。 1、どうしても「自分の会社をよくしたい」になるのですが、 それより「みんなで地域を良くしたい」の方が結局は儲かること 2、その中心となる人材育成がなくてはならない 3、自治体がその中心よりも自治体 […]

住教育のすすめ

  • 2023.10.14

阿賀町にて住教育セミナー 参加された方は皆「これは多くの人に聞いてもらいたい」と言います。 しかし参加者は少ない。 私は「動員は不要、お声掛けしてまちづくりを一緒にしよう!」をしたいと思っています。 それを10年続けたらきっとまちは変えられる・・・と考えています。 阿賀町のみなさんと「未来に素晴らしい阿賀町を残していきませんか?」 多くの市町村が「消滅可能性都市」なのです。 自分のことも大事、しか […]

宮崎県市町村空き家連絡調整会議

  • 2023.10.13

宮崎県の市町村空き家連絡調整会議 空き家課題解決へ市町村担当者さんにお話しさせて頂きました。 空き家課題解決に「移住」は目的ではなく 空き家課題解決には「地域活性化」が大事であり、産業を拡大か観光を磨くか。 それを持続可能にするには「官民連携」が必要であり その結果として若者が出て行かず、移住にも選ばれる自治体になります。 すなわち結果として「空き家課題解決」につながるのです。 自治体と連携して、 […]

全国定期借地借家協会シンポジューム

  • 2023.10.12

日本の定期借地権が出来て30年だそうです。 普通の借地・借家はわかりやすいですが、それは日本独特で 借主が強い(出て行かなくていい)のは世界的には珍しいそうです。 (聞けばそりゃそうだと思います) 定期借地借家(定期建物賃貸借契約)とは、 期間の定めのある建物賃貸借契約のうち、賃貸借契約の更新が認められず、 契約期間の満了により、確定的に賃貸借が終了する賃貸借契約をいいます。 すなわち、更新が認め […]

1 2 4