2024年2月

3/3ページ

第16回 古民家宿研修in千歳楼

  • 2024.02.10

14日(水)〜15日(木) 令和6年度に向けての最終の勉強会となります。 12時半頃岐阜羽島駅に集合くださいませ。 そこから養老町に昼食に向かいます。 16時まではYOROfficeにて研修となります。「ご逗留じゃぱん」の目指すのは 【日本の文化の体験と日本の原風景と日本食を感じること】 古民家宿1軒ではなく、地域を面と捉えての3棟程度の展開で 2028年度を目指して日本で10ヶ所程度の地域で展開 […]

YAMORI

  • 2024.02.09

循環型建築ネットワーク「空き家アドバイザー協議会」の 空き家管理システムのスタートになる【YAMORI】の勉強会。 4月からスタートする仕組みの内容は 1、全国47都道府県で展開します。 例えば「東京」でお住まいで「愛媛」に実家空き家をお持ちの方など 大都市圏での相談が可能です。 2、年4回の管理で行います。 室内含む、室外のみなどの管理はもちろん 有料ですが「庭の木草伐採」「片付け」「監視カメラ […]

地域の未来を創る責任

  • 2024.02.08

埼玉県で一番小さな村「東秩父村」での連携協定式 世界文化遺産の【細川和紙】がある「東秩父村」 私たちがこの町で空き家課題解決でやらなきゃいけないことは『関係人口の増加=インバウンド』です。 官民連携でそれが出来れば5年後東秩父村は世界に輝けます。 それを地域が望むかどうか?私は可能性高い町だと思います。 世界に日本の和紙の素晴らしさを伝えたいなぁ〜と心から思います。

大雪なのに東京例会

  • 2024.02.07

東京は大雪(4日夜) 昨日(5日)は大変なのに「空き家アドバイザー協議会東京例会」 行けないんですが・・・オンラインはしないんですか?との意見もありました。 しかし「無理して参加頂いている方もいらっしゃる」 私は「わざわざ」「ちょっと無理」を大事にしたいと思っています。 感謝の気持ちと思いやりをしっかり持ってそれは価値あることになると思います。

松崎町の未来に向けて

  • 2024.02.06

松崎町の人口は少子高齢化から減り続けています。 この堅実をどう変えていくのか? 今、取り組みことは全ては未来の子ども達の為です。 今の住民の生活と同じ、それ以上に大切なこと。 深澤町長とその合意を頂き、地域活性化のお手伝い。 まずは「空き家課題解決」からスタートさせて頂きます。 松崎町に目的を作って来て頂く仕組み・・・その構築です。

逗子市での空き家課題可決

  • 2024.02.05

逗子市で【住まいの終活セミナー】 ~空家法一部改正と空家にしない為にこれからできること!~ 空き家課題解決へ住教育の推進を始めて14年。 その活動は確実に根付いてきています。 カードゲームで住民のみなさんの声が聞けることで 逗子市での空き家課題が明確に見えてきます。 その課題を1つ1つ丁寧に解決していくことが大事です。 空き家課題解決・地域活性化の成功には「時間は掛かる」 その覚悟をして取り組まな […]

循環型の共生圏を中津市で

  • 2024.02.04

中津市で循環型共生圏の構築へ 山国地区でSDGsのまちづくりの講演会 日本は狩猟や採集による生活から定住の生活へと変わった時から 人は様々な用途に、大量の草を使ってきました。 農耕のための労力として牛や馬を使うためには、 飼料や敷き草を確保する必要があり、 民家の屋根は多くがヨシやススキが葺かれていました。 草原の性質が人の暦をつくりその営みが、 草原の生物多様性 を維持する様は、生態系と人が相互 […]

魅力ある地域

  • 2024.02.03

えびの市「京町温泉」 菅原神社に近くには日本らしい田園風景が広がります。 ここには多くの空き家があります。 それを活かしていくことで「日本らしさが世界に発信できる」と考えます。 世界に誇る日本は地方にあると確信しています。 これに気づき、これを磨くことが出来るか?そんな取り組みが全国各地で広がっています。

九州で温泉三昧

  • 2024.02.02

有田町から、武雄市、宮崎県えびの市へ 九州は多くの温泉があります。 その数は、全国で最も源泉数が多いのは大分県の4381本 2位が鹿児島の2771本、 全国約27,000本の源泉のうち 約9,500本(約35%)が九州7県にあるそうです。 武雄温泉の元湯 その後、新幹線で移動してえびの市「京町温泉」 初めて訪れた京町温泉の「京町観光ホテル」はいい温泉です。 今の季節は最高で(雪は降らないそうです) […]

有田伝建地区の古民家維持管理活用

  • 2024.02.01

有田伝建地区の古民家維持管理活用へ 「有田内山伝統的建造物群保存地区」に於ける活性化には 「空き家」に関する課題解決が必要と考えます。 空き家とは、現在の空き家だけではなく 1、人は住んでいるが「店舗」として活用出来ていないもの 2、現在、店は開いているが高齢化から概ね5年以内に閉まる可能性のあるもの を視野に入れていかなくてはならないと考えます。 有田伝建地区の建物改修には多額の費用が掛かること […]

1 3