ネットワーク

133/147ページ

【全国行脚】スタート

  • 2013.11.25

今年最後の【全国行脚】 「月に何回くらい家に戻りますか」との質問頂きますが 「松山に戻るのは月3日〜6日」くらいですね、 昨日は「奈良県古民家再生協会」中西理事長からの依頼で 「古民家鑑定士の試験開催」でお手伝いさせて頂きました。   スタートして半年、第2ステージに入る感じです。 講習・試験を安定的に開催して ↓ 会員を増やして ↓ 古民家鑑定を増やします。 奈良でその中心を担って頂く […]

全国大会

  • 2013.11.22

今年度の「全国大会」の登録が12月からスタートします。   (会員は1月末までの登録会員さんを指します) 詳しくはこちら

2013秋の グリーン建築推進協議会(古民家再生協会全国連絡会)地区会員大会が終了

  • 2013.11.17

東北北陸地区の開催で全国8ヶ所で開催された 2013秋の グリーン建築推進協議会(古民家再生協会全国連絡会)地区会員大会が終了致しました。 私は「東北地区会員大会」に参加させて頂きました ・先代が五重塔を建築されその耐震診断をした大室さん(青森) ・フォトシネマ活用して古材店舗をつくった建築素人の黒川さん(宮城) ・遠野の古民家移築再生事例を菊池さん(岩手) の各事例発表でした。東北らしい事例を聞 […]

恐るべしFacebook

  • 2013.11.10

写真が暗くて見え難いですが(笑) 東京国際大学同窓会(愛媛支部)です。 会長をさせて頂いていて年2回開催しています。 最近メールで「私も同じ大学で・・・」と仕事に繋がるケースが増えてきました。 明らかにFacebookのおかげです。 「個人情報」満載のオープンな情報ですが 「情報」があるからその繋がりでの拡散力は凄い ITの情報化は何処まで進むのか?怖いですね。 しかし「使わない」といけません。 […]

【縦軸】と【横軸】

  • 2013.11.08

「古材倉庫グループ」には【縦軸】と【横軸】があります。 【縦軸】とは「地域密着」で活動頂く組織体です。 主に「古民家再生協会」があります。 これは47都道府県をベースに各地域に「支部」等も構築しています。 【縦軸】は「専門職の集団」です。 法人、任意団体等で 自然素材、地盤、耐震、解体、雨漏り、床下、不動産、まちづくり、相続など・・・・ それぞれの「専門」が【縦軸】をサポートしていきます。 また、 […]

2度目の松山講習

  • 2013.11.07

一般社団法人栃木県古民家再生協会 鈴木理事長 3年前に参加頂いて今回2回目の「松山講習」です。 【理念共有】の確認と【最新のマニュアル】を学んで頂きます。 鈴木理事長は「初心に戻って学びたい」と 「初心に戻って」いい言葉です。 出来そうで中々出来ないことです。 3年ごとに松山講習にお越し頂きますが 「初心に戻る」その感覚は必要なことだと思います。  

高山へ

  • 2013.11.02

高速を走って・・・・ 紅葉のきれいな季節ですね 飛騨高山へ   高山と言えば飛騨牛と 飛騨味噌 日本の文化を感じることのできる秋の休日です。  

例会は何故やるのか?

  • 2013.11.01

岐阜県で「岐阜市」と「高山市」で例会を開催させて頂きました。   都道府県別に主に「キャピタル都市(県庁所在地)」で開催させて頂いていますが やはり「地域に出向いての例会」もたまには必要です。 例えばこの岐阜県の場合 高山市の人に「毎回岐阜市まで出てきてくれ」は大変で(車で2時間かかります) 「3ヶ月に1度は出向くから出来るだけ岐阜市の例会参加して下さい」 で有れば協力を頂けます。 「古 […]

【伝統防除技士】

  • 2013.10.31

一般社団法人伝統建築防腐防虫対策協会(永嶺理事長)の主催する 【伝統防除技士】 伝統防除技士は 1、危険な薬剤撒く防虫(主にシロアリ)はしない 2、毎年1回メンテナンス(床下管理)をして防虫だけでなく腐朽も管理する 3、古民家鑑定士(全国の古民家再生協会)とリンクして拡大を図る 全国の「古民家再生協会」と連携して「古民家インスペクション」を進めます。 次回の講習は11月28日(木)です。 &nbs […]

秋の地区会員大会

  • 2013.10.27

グリーン建築推進協議会(古民家再生協会全国連絡会議)関東地区会員大会 関東地区会員大会は3人の講演。 みなさん「共通したテーマ」【市場創造】がありました。 首都圏既存住宅流通推進協議会 西生代表 4年前「不動産業」に参入し 「売り手」「買い手」の両方の立場での仲介から 「買い手の立場での仲介」の市場創造を目指しています。 一般社団法人古民家を災害から守る地盤診断機構 田中理事長 古民家の地震・豪雨 […]

1 133 147