社会公共性

65/109ページ

伝統資財施工士

  • 2016.06.24

昨日・本日と「伝統資財施工士講習&試験」 【持続可能な循環型建築社会の創造】への学びです。 「伝統資財施工士」は「古民家鑑定士」の上級資格(のようなもの)です。 受講頂くとよくわかりますが「深くて難しい」です。 「古民家解軆新書」を深掘りしていきます。 (みなさん超難しかった・・・と) 今日は「パース等の講習」です。 私の講習は昨日で終わり・・・本日は川上先生が担当します。

連携強化

  • 2016.06.23

「古民家再生協会」は国との連携を強化しています。 国立研究開発法人 建築研究所 長期優良住宅化リフォーム推進事業評価室 と共催にて【長期優良住宅化リフォーム推進事業の勉強会】を開催します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [日程] 平成28年8月25日(木) [場所] ヒューリック外苑前ビル 大会議室(東京都港区北青山) [参加費] 無料 ※定員40名(先着順) [対 […]

地区会員大会

  • 2016.06.20

関東の「古民家再生協会地区会員大会」に参加させて頂きました。 今年度は「東北地区」と「関東地区」の2ヶ所の参加となりました。 そこで「古民家再生協会事務局長」としてお話しさせて頂く事は 1。会員としての義務と権利 2、会の拡大のお願い です。 「近畿地区」「中部地区」とあと2会場開催されます。 多くの方にご参集頂きたいと思います。

上杉鷹山氏ゆかりの古民家

  • 2016.06.17

山形で「古民家鑑定」 「なせばなる、なさねばならぬ、なにごとも」の名言を残し 窮地を救うことで有名な上杉鷹山氏 今の不安定な時代に注目の歴史上の人物です。 その「古民家を残したい」 お客様は東京に住み年に5〜6回メンテナンスに山形まで通っていました。 古民家を残すだけでなく歴史を残していくコト・・・・ 「未来の子ども達の為に」しなきゃなりません。 来月の「ジャパトラ」に特集が組まれます。 是非「大 […]

参議院選挙

  • 2016.06.14

参議院選挙まで1ヶ月。 先日までは「同日選挙・W選挙」と騒いでいましたが 今は「都知事選挙をいつやる?」です。 今だろうが、リオオリンピックの後だろうが、任期満了だろうが・・・ 「多くの人が信頼してついて来ないトップ」は互いが辛いものです。 今回の選挙から18歳以上の人が投票出来ます。 参議院選挙ですから「政権交代選挙」ではありませんが 「自公の安定政権が出来るか?」の重要な選挙です。 私は「今の […]

日本を元気にする為に何が大事か?

  • 2016.06.13

大都市圏経済を中心に成長した日本 それには限界があると誰もが感じています。 地方を元気にすることが大事であることは間違いないようです。 地方には「絶景」が多くあります。 この風景は人工的に作られた大都市にはありません。 そこには「癒しのビジネス」を誕生させることができます。 人(特にお金持ち)は「お金を出して癒されたい」と思います。 地方の時代だから「私たちに大きなチャンス」があると思います。 & […]

佐賀を元気にする

  • 2016.06.10

佐賀で例会 今まで「全国各地で例会を元気に」してきました。 どうすれば元気になるか? 1、やる気の無い人を「やる気にさせる」(辞めさせる) 1ヶ月目は「厳しいお話し」をします。「厳しい条件」をつけます。 義務と権利をしっかりと理解頂きます。 2、理念共有を図ります 「利益第2主義」を徹底します。 そうです利益大事なんです。 1番は「社会貢献」です、 私たちの団体は「ボランティア」や「趣味の会」では […]

地方創生の古民家の役割

  • 2016.06.06

地方創生は「人口問題」からも必要不可欠です。 東京一極集中が続けば「一人っ子」が増えて人口は増えないのだと思います。 地方でのびのびと安全に子育てが出来る環境が必要です。 地方にはその環境があります。 今週の「週刊現代」に 古民家再生協会アレック・カー氏の記事が掲載されています。 地方には都会の便利と同じ以上の価値のある環境があります。 子育てにはこの環境が必要です。 そして「人とのつながり」があ […]

歴史を紐解くと「住教育」

  • 2016.06.05

「耐震」という基準がまた変わるようです。 その理由は「熊本での地震」が原因です。 建物をいくら強化しても「地盤が悪ければ」意味はありません。 「地盤の良し悪し」を「地盤調査」だけで見るのは無理です。 なぜなら 「地中の中は見えないので未だ解明されていないことが多すぎる」 (ですから地震の予知はできません) 私は「歴史から検証してみる」をもう少し取り入れるべきだと考えます。 地震・・歴史は繰り返され […]

若手大工を育成する為に

  • 2016.06.04

「現場は早く、簡単に」・・・それが当たり前の時代が続いています。 「職人技術」より「営業」の重要という時代が続いています。 若手大工を育成する・・・そんな仕組み・資格を推進したいと思っています。 若手大工を育成するには 1、そのしっかりとした研修の仕組み 2、安定した職場つくり この2点だと思います。 1、そのしっかりとした技術・対応(マナー)研修の仕組み ボード貼りをしていたのでは技術は進歩しま […]

1 65 109