「木の住まい教室」

  • 2013.12.27

毎月開催される【木の住まい教室】 1月は第3回【木を科学する】です。 Q 葉が針のように尖って長いマツやスギなどを針葉樹、 平たく丸みを帯びた葉のサクラ、ケヤキなどを広葉樹と呼びます。 針葉樹と広葉樹、成長が早いのはどちらでしょうか? A 針葉樹です。 生育する温度や湿度によっても異なりますが、 針葉樹はだいたい40〜60年ほどで建築材料として使える木に育ちます。 針葉樹は育つのが早く、加工しやす […]

リベンジ精神

  • 2013.12.26

2006年 小泉純一郎総理のあとを継ぎ 戦後生まれ初の総理として誕生した「安倍総理」支持率の低下、 病魔に教われ2007年僅か一年で辞任。 昨年の今日12月26日に誕生した「第2次安倍内閣」 この一年で株価は2倍になり「支持率も好調」(少し落ちましたが) 新しい年を迎え「長期政権」になる予感がします。 今年「うなくいかなかった人」「うまくいかなかったこと」 挫折を糧に努力を積み重ねれば成功に繋がる […]

解体の在り方が変わる

  • 2013.12.25

一般社団法人家族の想い伝承する解体資材活用支援協会(堀理事長)が立ち上がりました 2014年全国に「同じ理念を共にする支部」をつくって 2年間で47都道府県でいっしょに活動していきます。    

日本の伝統(ジャパトラ)

  • 2013.12.24

日本の伝統(ジャパトラ)2月号の取材を全国各地でさせて頂いています。 ジャパトラは毎月・・・構成、取材、制作、校正、(印刷は印刷屋さん・笑)、発送 全国各地で皆様からの情報をお待ち致しています。 お気軽にお申し付け下さい。

日本の住文化を大事にしたい

  • 2013.12.23

食事の時の「いただきます」 これは「日本にしかない言葉」だそうです。 そう言えば 「もったいない」と言う言葉も世界の共通語となりました。 日本人は元来「感謝」を大事にする民族です。 「家に対する感謝」から 「壊しては捨てる」から「活かしていく」 ことは「住の文化」でも大事なコトだと思っています。 今年「和食」が世界無形文化遺産になることが決まりました。 日本の「住文化」=「古民家」も世界では尊敬さ […]

天声人語

  • 2013.12.22

朝日新聞の天声人語 2010年7月31日にご紹介頂き 私の人生は大きく変わった気がします。   「古民家鑑定士」「古材鑑定士」が世の中の為 【未来の子ども達の為】になると認めて頂いたような気がしました。 この記事は朝6時頃 父から「天声人語の井上幸一はお前か?」の電話をもらい 山形から秋田への在来線乗り継ぎを終えて秋田駅で新聞を買いました。 あの時の「感動」は忘れません。 私は「ツイてる […]

市場創造とはこのようなモノ

  • 2013.12.21

福井で古民家再生協会の例会 忘年会   今年の春から「福井での市場創造」を続けて・・・半年余り・・・。 2月には「一般社団法人」も設立総会が開催されます。 今年も多くの地域で「古民家再生協会」が立ち上がり そのサポートの【横軸】も多く設立されました。 全国で365日コツコツ市場創造をしてきました。 2014年も「同じことの繰り返し」・・・・・ 「市場創造出来るまで諦めずにやれば47都道府 […]

東京

  • 2013.12.20

東京での今年最後の活動が終わり「福井」にやってきました。 今年つくづく思うこと・・・『東京の情報量は凄い』です。 やはりビジネスをするなら「東京は有利」です。 日本の流れは全てこの東京で作られます。 今年は70日くらいは東京にいたでしょうか?(年の5分の1くらい) そこで「四国に居たら絶対知り得ないこと」いっぱい知りました。 もっと早く知っていれば・・・・そう思いました。 しかし「みんなが東京に居 […]

伝統資財施工士

  • 2013.12.19

東京にて「伝統資財施工士」講習&試験 「伝統資財施工士」は「古民家鑑定士」の上級資格で ・「古民家鑑定」した案件の「再築提案」 ・「動的耐震診断士」の登竜門 ・「伝統資財」の活用 ・「古民家鑑定士」のインストラクターの登竜門 などが主な仕事(権利)となります 資格は「取ること」でなく「活かすこと」が大事。 今回受講頂いた皆様には是非「古民家再生協会会員の会」に ご入会頂き、スキルアップを図 […]

古民家鑑定士

  • 2013.12.18

東京で古民家鑑定士講習&試験 今年最後の東京での講習&試験でした。 全国でドンドン増えていく「古民家鑑定士」 今日は「伝統資財施工士」講習&試験です。 明日は「古材鑑定士」講習・・・・となります。    

1 409 470